福島エイズ - 原発事故後人々に健康異変が起きている
福島原発事故後、人々に健康異変が起きています。それは被曝による免疫低下が原因で起きた感染症、後天性免疫不全症候群のこと、つまりエイズです。HIV ウイルスによるものではなくて、放射能被曝エイズなので、チェルノブイリエイズと呼ばれた。今は福島エイズと呼ばれている。HIVウイルス性エイズでも、 放射能被曝エイズでも、生命を奪う手口は同じ:免疫システムを破壊し病原体への抗体を作らせない、ついに病原体やウイルスは生体に住み着いて一気に生体を 食いつぶして死滅させる。初期感染像も似ているかもしれません。HIVエイズに感染すると、2-4週間でインフルエンザ、かぜ、リンパ節腫脹、突然の全身 性の斑状丘疹状の発疹といった症状が現れます。その後数日~10週間程度で症状は軽くなり、長期の無症候性感染期に入るため、感染には気付きにくい。被曝 エイズも2-4週間で下痢、鼻血、せき、のどの痛み、リンパ節腫脹、アレルギ(湿疹)などの症状が現れたようです。その後1週間ー1ヶ月で症状が消えるよ うです。被曝による免疫システム破壊のメカニズム: http://boony.at.webry.info/201111/article_3.html

311原発事故後、関東一円を中心に彼方此方で突然死や奇形児が増えています。政府機関や御用学者らは口揃って「放射能被曝と因果関係ありません」。以下はごく一部にすぎない
・気管支炎やマイコプラズマ肺炎が流行 -中国からPM2.5が飛んできたから
・心臓疾患が増加した - 震災の影響や熱中症のせい
・突然死が増えた - 血圧やストレスの影響
・胎児の奇形が増加した- 風疹が流行ったから
・白斑症が出た - カネボウのせい

・ほとんどの子供の甲状腺にのう胞が見つかった - これは普通!
・子供の鼻血が出やすくなった - 子供は鼻をほじるから
・白血病が増えた - 冷戦時代の核実験のせいにする
・この2年で死亡率が上昇 -ストレスのせい
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
その内、311福島原発事故は発生しなかった、すべて民主党のでった上げだとテレビのトップニュースになる日も遠くないでしょう。

★チェルノブイリ原発事故によると思われるアルビニズム白色症が日本でも発症
http://einstein2011.blog.fc2.com/blog-category-12.html 2013年9月
先月、カネボウ化粧品のユーザーから肌に白斑ができたという報道がありました。以前聞いたことがある、広島の被爆者や、チェルノブイリのリクビダートル達にアルビニズム白色症という被爆症状を詳しく書いたブログがあります:真実を探すブログ
「カネボウ自主回収騒動の原因は放射能か!?白斑症状が被爆症状(白色症、尋常性白斑)と類似!チェルノブイリや福島原発付近でも同様の報告が!」消費者庁の公表によると、カネボウ以外の化粧品の使用者からも白斑の発症を申し出る相談が52件あったことを明らかにした。

★健康異変と症状のカルテ掲示板 http://sos311.bbs.fc2.com/
原発事故後(首都圏と西日本を含む)人々に健康異変が起きている。これって放射能被曝症状かな、他の人も同じ症状が出ているかな、なぜお医者さんはストレ スだと一言で片付けるかなと思う人のためのカルテ掲示板です、莫大な投稿数。鼻血、下痢、湿疹、咳、熱、のどの痛み、リンパ腺の腫れ、体がだるいなどの症 状が出ている人は掲示板に書き込でみんなと情報を共有しましょう。

★放射能尿検査データ共有サイト http://www.keitousagi.com/
「放射能防御していたのに放射能尿の数値が高い、放射能防御対策していない人と同じだった、なぜ?どこで防げなかったの?」など不安なママたちの声を形にしました。放射能への対策の度合いを色分けをしています。検査したみなさん、検査結果の書き込みお願いします。

★LLRC(低線量放射線キャンペーン)からの勧告 http://www.llrc.org (英語)
LLRC(低線量放射線キャンペーン)はヨーロッパでチェルノブイリ以降の健康への影響を研究している団体です。LLRCによると、喉の違和感・鼻血はス トロンチウム・プルトニウム粒子を吸い込んでいる可能性は高い..50ベクレル/kg以上のセシウムが検出された食品は、ほかの放射性核種もあることを示 しています。国民にそのような汚染食品を食べさせないように国際的な食料援助を求めるべきだと、我々LLRCは日本政府に対して勧告します。.
日本語訳: http://moritagen.blogspot.jp/2011/04/llrc.html

★ 東京都内で風疹流行、4倍に達した MSNニュース 2012年6月15日原発事故後の4月ー10月の白血病患者は原発前の年間の7倍にも上った、患者の 約80%が東北・関東地方で、福島県が最も多く、次に茨城、栃木、東京の順に多かったようです。今回は風疹患者数が急増し4倍に達した。風疹はウイルス飛 沫感染である。風疹は妊娠早期にかかると「先天性風疹症候群」という、先天性白内障、緑内障、先天性心疾患、感音性難聴、網膜症、骨端発育障害、低出産時 体重、血小板減少性紫斑病(新生児)、肝障害といった先天異常をもつ赤ちゃんが生まれるのです。
風疹の症状として、最初はリンパ節の腫脹、微熱、1週間後にバラ紅色の丘疹が顔、耳の後ろから頭、体、手足へ広がります。以下、ニュース内容:
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120615/tky12061519450006-n1.htm
東 京都内の風疹患者数は10日時点で39人と、昨年の同時期の14人と比べ約3倍に増加している。都の発表によると、年代別では9歳以下が3人、20歳以上 が36人。10代はいない。男女別では男性が31人となっている。成人男性の割合が高いのは、法定の予防接種対象が平成6年までは女子中学生だけだった影 響で、ワクチンを接種していない人が多いためとみられる。
風疹は、せきやくしゃみなどの飛(ひ)沫(まつ)で感染。発熱や発疹の症状が出るほか、免疫が不十分な妊娠初期の女性が感染した場合、子供に白内障や先天性心疾患などが発症することがある。
都福祉保健局は「風疹には特効薬がないので、予防接種を受けることが大切。妊娠すると予防接種ができないので、家族を含めて妊娠前に接種してほしい」と話している。

★北九州の枯れたツツジと鼻血を出す生徒たち
http://onodekita.sblo.jp/article/53491315.html
8月まで咳がひどく、今は日に何度か脈が飛ぶのを感じます。主人も6月ごろ、喉に違和感があったようです。北九州市に行くたびにコンタクトがゴロゴロしました。10日は目ヤニがひどいかったです。
北九州市が流山市から受け入れた焼却灰に含まれる放射性物質の98.8%は流出済みと推定/関門海峡は「死の海」、戸畑の空は「死の空」か http://techpr.cocolog-nifty.com/nakamura/2011/07/988-8f59.html

★白血病患者急増 医学界で高まる不安 2011年11月
各都道府県の国公立医師会病院の統計によると、今年の4月から10月にかけて、「白血病」と診断された患者数が、昨年の約7倍にのぼったことが21日に判 明した。 白血病と診断された患者の約60%以上が急性白血病で、統計をとりはじめた1978年以来、このような比率は例が無いという。 また、患者の約80%が東北・関東地方で、福島県が最も多く、次に茨城、栃木、東京の順に多かった。
政府発表データで白血病前年比6.6%増加。下記リンク、表6に記載
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001083497 

★世田谷区小学校5年生の児童の尿から放射能 2011年11月
その児童のお母さんによると、外出なし、マスク、九州食品、牛乳、遠足なしなどすべて気をつけているのに、尿からセシウム134:0.28Bq/kg、セ シウム137:0.42Bq/kgが検出された。内部被曝は尿の50倍ー150倍なので、内部被曝=(0.28+0.42)X(50倍~150 倍)=35~105ベクレルになります。
http://blogs.yahoo.co.jp/jmdcnews/29770702.html

★首都圏子供の尿もセシウム検出 -尿検査データ公開 2013年11月
http://www.asyura2.com/13/genpatu34/msg/542.html
無料尿検査希望者募集中!ご希望の方に無料で測定をお受けしています 。ポリマー入りZIP袋をお送りします 。

1. https://twitter.com/tokaiama/status/397118655231561728
世田谷区上祖師谷女児尿を測定しました 総量142g 風袋30g(不確定)中味112g 11時間測定表示2.6Bq/Kg 重量補正2.8倍 計7.3Bq/Kgで完全内部被曝リスク水準です 明瞭なセシウムが確認できコンタミではない祖師谷の女児、7.3Bq/Kgは福島昭治氏の指摘による6Bq/Kgで20年以内に100%膀胱癌リスク、バンダジェフスキー体重kgあたり10Bq以 上で循環器障害リスク水準も超えてしまっている 福島県や宮城県の子ども達に匹敵する内部被曝だと思う 。

3. http://twitter.com/tokaiama/status/396405082536697856
仙台市青葉区の子供さんの尿測定結果が出ました
総量161g 風袋20g(やや不明)補正2.3倍 表示0.6Bq/Kg±0.3 補正後1.38Bq/Kg±0.7 セシウム137の662Kevピークが明瞭に見えているので確実にあります

4. http://twitter.com/tokaiama/status/396163813625450496
横浜市都筑区の子供さんの尿の測定値です
8時間測定で0.2Bq/Kg 定量下限値以下のNDです
これ以上増える見込みがないので確定としました

5. http://twitter.com/tokaiama/status/396034666752270336
川崎市宮前区の方の尿を測定しました, 0.4Bq/Kg ±0.3Bq になります. ただし、0.5Bq以下になると確定に72時間以上かかりノイズの影響で確実性もありません 参考値と考えてください

★東京など首都圏で低線量被曝の症状が子どもたちにおきているという情報ーby 放射能防衛プロジェクト
東京のこどもと保護者たちが鼻血、鼻水、咳、下痢、微熱、腹痛、のどの痛みなど被爆初期症状がでています、大変貴重な情報です。
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/945898fc22160543b404a9ca949cefe5

★子どもの甲状腺から放射線検出 50mSv内部被爆-By NHKニュース8月13日 16時48分
福島県いわき市や飯舘村などで、1149人の子どもを対象に甲状腺への被曝量を調べる検査
を行いました。 その結果、およそ半数の子供の甲状腺から放射性ヨウ素による放射線が検出されたということです。35mSvの内部被爆された子供も、「健康に影響が出る値 ではない」と国民だましの姿勢が変わらない御用学者達、4ヶ月経っても保護者に検査結果を知らせなかった。原子力安全委員会は一時検査結果を公開しました が、その後言い訳をつけて削除、NHKニュースもその後削除され、検索できなくなった。

★TOKIOの山口達也さんセシウム内部被曝20.47Bq/kg。 
ベラルーシの研究機関での論文では、測定値は概ね体重1キロ当たり5ベクレル以下が問題なしで、中等度の被曝地域で平均30ベクレル程度、高度の汚染地域 で平均122ベクレル程度。食べて応援CMに出ているTOKIOの山口達也さんは簡易型のホールボディーカウンターを受けて内部被曝を測定したようです、 バラエティ番組で放送され、セシウム20.47Bq/kgでした。俳優の山本太郎さんは9.5bq/kgでした。チェルノブイリの病理データによると、内 部被曝20Bq/kgで心筋の代謝不調を引き起こす。つまり、心筋梗塞、心不全を引き起こす恐れがあります。詳しくは、内部被曝による心不全、腎不全、免 疫不全 (エイズ)、突然死、不妊、糖尿病、白血病を参照 http://matome.naver.jp/odai/2132677241137717801

★6~16歳尿からセシウム検出 福島市民団体調査
県内の保護者らでつくる市民団体「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」(中手聖一代表)などは6月30日、東京電力福島第一原発事故の影響調査 で、福島市内の6~16歳の男女10人の尿を検査した結果、全員から微量の放射性物質が検出されたと発表した。最大値は、放射性セシウム134が8歳女児 の尿1リットル当たり1・13ベクレル、同137は7歳男児の同1・30ベクレル。北海道がんセンターの西尾院長が、100日以上経過して検査しても 96%が消えていて、残りの4%がこの値だそうです。だったら、大変なことですねといいました。http://savechild.net/archives/4381.html

★2011年3月15-17日たった2日間東京にいただけで100mSv被曝
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/05/11/0200000000AJP20110511003100882.HTML
「ソウル聯合ニュース」によると、2011年3月に発生した東日本大震災の取材に当たったKBS映像制作局の撮影監督らが、3月15~17日に東京付近を 取材した。その後の被曝量の検査で、放射線被ばく量が103ミリシーベルトと推定された。染色体の分析結果では、1000個の細胞のうち、5個の細胞に異 常が見つかった。また、3月12~15日に福島付近で取材した別の監督は放射線被ばく(148ミリシーベルト)によって1000個の細胞のうち、7個の細 胞が損傷を受けたと診断されている。

★今後20年間100万人ががん発症だろうーガンダセン氏
http://sorakuma.com/2012/01/01/5417
今後20年間100万人ががんを発症させる、ガンダセン氏が2011年12月21日に発表した見解です。欧州放射線リスク委員会のハズビー氏は東京を含む 東日本の人口の50%以上が放射線に関する病気を発症すると言う。先日NHKが、年間0.1~0.2ミリシーベルトの内部被曝から、さらに30%もの人々 のガンを発症させてきたという統計的な事実があると報じた。

★福島原発事故による死者は、今後100万人以上と英紙が報道
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0901&f=national_0901_034.shtml
英インディペンデント紙は「なぜ福島災害はチェルノブイリよりも深刻なのか」と題し、複数の専門家の意見を紹介。オーストラリアの内科医で、反核運動家の ヘレン・カルディコット博士は、「福島に災いが近づいている」と警告。チェルノブイリ事故による死者は25年間で20万人に達したが、福島の事故は、これ より深刻だと指摘した。英アルスター大学のクリストファー・バズビー教授は、「チェルノブイリ原子力発電所は、一度に爆発したが、福島原発では現在も放射 性物質が出ており、チェルノブイリよりも状況が良くない。これから100万人以上が亡くなるだろう」と予想した。金銭的被害も福島原発事故は、はるかに多 く、チェルノブイリ事故は、1440億ポンド(約17.9兆円)と推算されるのに対し、日本は再建費用として1880億ポンド(約23.3兆円)を予想し ている。一方、日本政府は、福島原発での漏えい放射性物質の量が1945年に広島に投下された原子爆弾の168倍に達したと明らかにした。専門家たちは、 福島原発事故の被害は、まだ始まったばかりだと口をそろえているとして、事態の深刻さに言及した。


 原発事故後世界各地動物の大量死
★イトゥルプ島 カモとカニが大量死 2012年6月1日 the Voice of Russia
クリルのイトゥルプ島海岸では、カニおよびカモの大量死が確認された。インターファックス通信が伝えた。
クリル民間防衛非常事態部によれば、非常事態省の地元職員は死体の一部をサハリンに送り、ロシア消費監督庁の研究所で死亡原因を調べるという。4月には地 元住民によって同じ場所で、20から30羽のカモの死体が見つかっていた。民間防衛非常事態部によれば、毎年このような事態が発生しているという。「毎年 鳥の死骸ばかりだったが、今回はカニの死体もあった。」という。

★オーストラリアでウォンバットの大量死 時事通信2012年 5月15日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120515-00000129-jij-int
オーストラリアに生息する、ずんぐりとした体つきが特徴の有袋類「ウォンバット」が肝臓病で相次いで死亡している。体毛が抜け落ち、最後は動けなくなって 餓死に至るもので、有毒な植物を食べたことが原因とみられている。 豪南部のアデレード近くの地域ではこの病気にかかった数百頭が見つかった。AFP通信 が15日伝えた。

★南米ペルーでイルカやペリカンが原因不明大量死  
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-04-25_32966/  沖縄タイムズ 2012年4月25日
【リオデジャネイロ共同】南米ペルー北部で2月以降、イルカ約900頭の死骸が相次いで浜辺に打ち上げられているのが見つかり、政府がつくった合同調査委員会は重金属中毒や餌不足の可能性を否定。だが、死骸の大半が腐敗しているため、死因究明は難航している。
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120430/scn12043023010003-n1.htm MSNニュース2012年4月30
イルカに続き、今度はペリカン大量死。ペルー北部の浜辺でペリカンが大量死しているのが見つかり、政府当局は30日までに原因究明に乗り出した。地元メ ディアによると、見つかった死骸は1200羽以上。同国北部の浜辺では2月以降、死んだイルカ約900頭が相次いで発見されており、原因をめぐり議論に なっている。ペリカンの死骸は北部の約200キロにわたる海岸に打ち上げられたといい、いずれも死後数日以内とみられる。カツオドリやアシカの死骸も見つ かったという。

★東京大田区で魚1000匹浮上 2011.8.1 MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110801/tky11080120320009-n1.htm
東京都は1日、大田区中央の呑川に架かる双流橋付近で死んだボラなどの魚が約1千匹浮いているのが見つかったと発表した。都環境局によると、魚は体長 5~15センチ。水質分析の結果、水中の酸素量が減少しており、原因は酸欠とみられる。7月末の降雨で水中の泥が巻き上げられ、酸素不足となった可能性が あるといい、シアンや六価クロムなどの有害物質は検出されなかった。大田区が2日、魚を回収するという。
読売新聞によると、東京都大田区の下水処理施設内の空気中から、毎時約2・7マイクロ・シーベルトの放射線量が検出されていたことが、都の調査で分かった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110608-OYT1T00603.htm?from=main1

★浄水場でツバメが謎の大量死 長野 2011.7.22 MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110722/trd11072200170000-n1.htm
長野県飯田市水道局は21日、市内の妙琴浄水場にある汚泥処理施設で、イワツバメ約250羽が死んでいるのが見つかったと発表した。水道水への影響はない といい、鳥インフルエンザの検査も陰性だった。県環境保全研究所が死因を調べ、池の水質を検査する。市水道局によると、19日午前9時ごろ、汚泥処理をす る三つの池のうち一つにイワツバメの死骸が大量に浮いているのを浄水場の管理業者が発見。池は、水道水の製造過程で発生する汚泥の乾燥に使われている。

★被害は3万匹か 浅野川のアユ大量死 2011年6月16日 北国新聞
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20110616102.htm
14日にアユが大量に死んでいるのが見つかった金沢市の浅野川で、石川県と金沢漁業協同組は15日、死骸計142キロを回収した。1万匹以上に相当すると みられるが、同漁協は死んだアユの実数を約3万匹と推定しております。金沢漁協によると、死骸は相当数が下流に流されたとみられ、被害は回収された1万匹 を超える可能性が大きい。アユの死因との関連は不明ながら、ヤマメやゴリ、カニなどの死骸も確認された。

★目久尻川で魚が大量死、病気など確認できず/座間  カナロコ(神奈川新聞) 2011年6月13日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1106130008/
今月4~5日、座間市内などを流れる目久尻川で魚が大量死しているのが見つかったことを受け、県県央地域県政総合センターは13日、「病気や人為的な要因は確認されなかった」と調査結果を発表した。
同センターによると、県水産技術センターが、同市内で死んでいたアユ5匹とコイ1匹を解剖したが、病気で死亡した可能性は低いと判断。県環境科学センター が水質を調べたところ、水質汚染の度合いを示す水素イオン濃度指数などは基準値内で、カドミウムといった有害物質も検出されなかったという。

★二又川でアユが大量死/鎌倉 カナロコ(神奈川新聞) 2011年5月20日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1105200046/
鎌倉市などは20日、鎌倉市内を流れる二又川で、アユが大量に死亡しているのが見つかった、と発表した。
市によると、見つかったのは同市津から腰越1丁目付近約400メートルの二又川。19日午後6時15分ごろ近隣住民が発見し、鎌倉署を通じて市に連絡が あった。市などが確認したところ、体長約5センチのアユ約120匹が死亡していたという。19日の市の簡易検査では水質異常は確認できなかったというが、 県と共に原因を調査している。

★米国及び世界各地の鳥と魚の大量死、今度はカニの大量死 2011年1月6日
http://www.examiner.com/article/dead-birds-dead-fish-and-now-crabs-total-13-global-events-so-far-list
福島原発事故後の2011年12月30日ー2012年1月5日、米国及びブラジル、スウェーデン、イギリス、ニュージーランド、カナダなど世界各地の鳥と魚が大量に死んでいる。今度は今度はカニの大量死が発生した。
最初は米ワシントン近郊のチェサピーク湾で小型の魚約200万匹が死んでいるのが6日までに見つかった。米メディアによると、米国以外でも、ブラジルで 魚、英国でカニ、スウェーデンで鳥の大量死が報告されている。 AP通信は最近8カ月で北米で動物の大量死が95件報告されたという。

311原発事故後なくなった有名人 - 訃報