宗像三姉妹を祀っている広島の厳島神社と奥社・弥山の御山神社を参拝してきました。

世界遺産ということもありアジアと西洋人の観光客で賑わっていました。

長崎県上対馬町の厳島神社の記載によると、「厳島弁才天という神は、本来は宗像の女神、市杵島姫で、沖ノ島の祭神であったのが、仏教と習合して弁才天となったもので、安芸の宮島(厳島)が有名になった」とあるように厳島神社と大願寺は一体となってイチキシマ姫を祀っていたようです。

イチキシマ姫(市杵嶋姫)は記紀でアマテラスとスサノオの誓約(ウケイ)の時に生まれたとされる宗像三女の一人です。

誓約で生まれた男性のアメノオシホミミ(天忍穂耳命)とアメノホヒ(天穂日命)はアマテラスの子供になり三姉妹はスサノオの娘となっています。天孫族のアマテラスは父系で出雲のスサノオは母系を表しているようです。

海部氏の勘注系図によると、イチキシマ姫(市杵嶋姫)の別名はサデヨリ姫(佐手依姫命)、息津嶋姫命、ヒコイラツ姫(日子郎女神)となっており押穂耳(オシホミミ)の第三子のアメノホアカリ天火明と結ばれてアメノカグヤマ(天香語山命)の妻となるホヤ姫(穂屋姫)を生んでいます。

 

また先代旧事本紀によるとアメノホアカリ(天火明)はオオナムチ(大己貴神)の娘アメノミチ姫(天道日女命・別名 高照姫命)を娶ってアメノカグヤマ(天香語山命)を生んでいます。

ホツマではアマテルとハヤコの間に生まれた三つ子、タケコ(奥津島姫)・タキコ(江島姫)・タナコ(市杵島姫) の三姉妹の一人です。タケコ(奥津島姫)は、多賀近江の大己貴命(おおなむちのみこと)の妻となり、タキコ(江島姫)は、香具山祇命(かぐやまつみのみこと)の妻となり、タナコ(市杵島姫) は、息吹戸主命(いぶきどぬしのみこと)の妻となっています。

 

家系図を残す社会は男性の嫡子をたどる男系なので家系図は女性の名前がありません。ところが母系社会では母から娘なので逆に父親という概念がありませんでした。

系図を書いた人も読む人も頭が長男をたどる男系になっています。

そのために古代日本は母系社会だったので古代日本の系図は父系と母系が混在してわかりにくくなっています。

大国主は役職名なので卑弥呼のように女性だった時代もあるはずです。

三姉妹を祀る神社の中で市杵嶋姫を祀る神社だけがダントツに多くなっています。

松尾大社の祭神は大山咋神と共に市杵島姫命だけが祀られています。市杵嶋姫は弁財天と集合して安芸の宮島をはじめ江ノ島、金華山、天河、琵琶湖の竹生島に祀られていました。

 

◉2019年9月14日(土)

「瀬織津姫とマグダラのマリア」
〜封印が解かれた女神〜
トーク:清水友邦 & 武藤悦子
ダンス・パフォーマンス:アムリッタ朝子
https://www.facebook.com/events/2407600376138587/