今日近くのダイソーに行った。
なぜ行ったかというと、ルアーボックスを自作するために、その材料を買いに行った。
まずその材料の紹介をしようと思う。
最初に書類収納ファイルだ。{別に書類収納ファイルでもなくてもよいと思う。}
これは、ルアーを入れるために最低限必要なものだ。
今回買ったものは、A5用紙が入る程度のファイルだ。
次に滑り止めシートだ。
これは、いろいろなものがあったが自分は、サイズが45×90センチの滑り止めシートを買った。
色とサイズは、好みにすればよいと思う。{今回買った、サイズの色はブラウンとアイボリーの二色があった。}
次に作り方だ。
今回は、作る過程の写真を撮っていなかったから、写真は、なしで説明していこうと思う。
まず最初に書類収納ファイルの端についているシールにたての長さと横の長さが書いてある。
その長さの通りに滑り止めシート、を定規で測り、刃物で切っていく。
そして書類収納ファイルに切ったシートに一回入れてみる。
そしてはみだしたら余分なところを切り落とししていく。
次にロックをかけるとこの形通りに切っていく。
そして一枚では、足りないから、切ったシートをあまりのシートに合わせて切り増やしていく。
目安は、二、三枚が良いと思う。
つぎに、切ったシートとシート同士をテープでくっつける。
最後にファイルの下にテープとシートをくっつけていく。
そしたら完成だ。
完成してルアーを入れた後のやつが、下の写真だ。
作ってみた感想は、そこまで難しくないと思う。