中学校を卒業してから、ずっと疑問でした。中学校で数学って必要なかった気がする・・・今までの人生で連立方程式が必要だったことが無いです。

 

 

高校で普通科に進学した生徒とかは学校で習うから基礎を固めるために必要かもしれませんが、僕は情報処理科で数学の知識が必要ありませんでした。

 

 

 

だって、僕の進学した高校って、情報処理の授業内容はかなりレベル高いそうですが、その他は中1レベル・・・数学は+とか-を組み合わせた式から学びなおし。

 

 

 

数学は中1とか中2くらいまでで、中3になったら税金のシステムとか、投資とか、生きる知恵を習うべきだと思いますけど。

 

 

 

いや、理科や国語なんかも中3から無くて違う事を教えて欲しい。工業高校や商業高校に進学する人は、余程レベルが高い高校にでも進学しない限り、数学の知識は必要ないんじゃないですか?

 

 

 

小学校や中学校は、妙に仲良しこよしで平等を押し付けますが、進路を考慮しないのは良いんですね。