ある青年が「林 修」先生に「努力は必ず報われると言いますが、報われない努力もあると思いますが、どうですか?」って質問しました。

 

すると林先生は「正しい場所でした、正しい方法の努力は報われます。でも、間違った方法でした努力は報われません。」って、例えを出しました。「今から私がアイドルを目指すなら何を努力すれば良いです?」

 

 

確かに無駄な努力に終わります。

 

 

前置きはここまでで、少し前の話ですが同僚の精神⁺中途半端な知的障害者(一番厄介)で36歳の男が、「私もこれからは、グローバルな時代だと思って、昨日本屋で英語の本を買いました。」って。

 

 

関係性は割と良好ですが、友達じゃないので忠告はしません。だから、心の中で「オイオイ。中学生か!?」って思ってしまいました。

 

 

これが間違った努力って言うんでしょうね。年齢的に英語を始めるなら、英会話スクールに通いだしたか、通信教育で英会話を習う事にした。の何方かでしょう?

 

 

英語の本って、今更文法を覚えて何になる?

 

 

若いつもりかもしれませんが、昭和生まれって世間じゃ中年扱いですからね。(ちなみに僕もです。)悲しいけど、これが現実です。Z世代もそうなります。