ネタを求めて小さな旅2021 その53 | う~ちくしょうのブログ

う~ちくしょうのブログ

ブログの説明を入力します。

11月15日は休みでテツ。東武ふたら・大樹にライトアップのカンバンが付くとのことで出撃。ほぼほぼ通り道だったので、まずは水戸線へ。赤電ラッピングのE531が目的です。運用が順当に流れればA1055に入るのですが、前回は1054→1051になってしまい、1051を確認すべく5時頃に出発。小田林近くの結城西小を目指します。ここは以前EF81-95の貨物やキハ回、くつろぎ、やすらぎ等を撮影によく通ったポイントですが、かれこれ30年ぶりになります。途中以前迷ってしまった圏央道境付近を無事回避、R4BPはパス(先日も大きな事故があったようですね)して県道を北上、途中朝焼けの筑波山が見事で少し道を外れて思わず撮影。

さらに朝霧を絡めて田舎の光景を撮影。

非常に幻想的でした。寄り道したため722Mには間に合わずに小山折り返しの725Mを待ちましたが、こちらは通常のE531でした。次のターゲット728Mですが・・・

キター、赤電ラッピングでした。ケツ討ちですがもう1カット。テツは私のみ。

今度は小山返しの731Mを狙いに鬼怒川橋梁へ移動します。あまり時間がなくて平日朝なので渋滞が心配でしたが、何とか到着。ここもEF81-95のやすらぎ以来約30年ぶりになります。まだ整備工事中でしたが、立ち入りは可能で撮り易くなりました。

7:47頃に731Mが通過。

テツは他に2人。引いてもう1枚。

次は日光エリアに移動します。SLふたらまでは時間があるのでJR日光線へ。ここでまたケツ討ちですが205系を撮影。

日光方に移動して小峰が原踏切へ。ここもEF65-1019の夢空間(だったかな?)以来約30年ぶりになります。山が綺麗に出ていたのでまずは風景メインに撮影。

ここもテツは私のみ。引き付けてもう1カット。

まさかのカラス被りで、う~。そして近くの東武日光線へ移動。丁度踏切に引っ掛かりましたが、通過した電車がなんと6050系の復刻色!東武日光から戻ってくるのでロケハンがてら撮影ポイントを探しますが、これといったポイントがなく、通過時刻が迫り、墓地の裏で撮影。

杉並木が影になり、う~。シャッター押したレヴェルでした。結局これといったポイントが見つからずに晴れてしまい、う~ですが上今市駅近くでSLふたらを撮影。

今回は元真岡鐡道C11ー325でした。客車は青い14系でした。青もあったのですね。やっぱり青の方がカッコイイです。(個人の感想ですが)1時間ちょっとで返って来るのでそれまで待ちます。まずは6050系。

前パンが上がり出しましたね。いよいよ冬かなあ。上今市で6050系が離合。

そうして復刻色を撮影。

ケツ討ちも。

さらに追い撮り。

東武日光を3分後に出たふたら72号を撮影。

スペーシアの被りが危なかったですが、何とかシャッター押しました。SL側も撮影。

下今市で向きが変わるので今度は鬼怒川線へ移動します。まずはスペーシア。

そしてふたら72号。

ケツ(DL)側も撮影。

テツは私のみ。これにて終了ですが、ただ帰るのはつまらないので行きとは異なり日光東照宮前→清滝→R122足尾経由で帰ることにしました。東照宮周辺は紅葉の盛りは過ぎていて、平日でしたが、そこそこの人出でした。私の走る方向は渋滞はありませんでしたが、逆は清滝→東照宮付近まで大渋滞でした。で、足尾から渡良瀬川に沿って走っていると水沼付近でトロッコ列車に遭遇!上神梅付近で紅葉からめて撮影。

先客は1人でしたが、陰ってしまい、う~。やはりAFも不調でイマイチ。シャッター押したレヴェルでした。その後大間々→尾島→羽生→菖蒲→白岡経由で特に渋滞はなく帰宅しました。