認知症予防アロマ | Beatha's Bibliothek

Beatha's Bibliothek

ブログネームは、‘ベーハ’と読みます。 

メディカルハーブやアロマの事、       

様々な本の紹介など色んな事書いてます。
                         
※本の紹介には連番がついています。

 

現在、ハーブとアロマのお仕事をしているのですね。

 

で、何の番組なのか分からないんですが、

 

昨日は「テレビで紹介された認知症に効くアロマ」を

 

求めて来られるお客様がとても多かったのですよ。

 

テレビの力ってすごいですね~。

 

数年前にビートたけしさんの番組で紹介され、

 

すでにそのアロマをブレンドした商品があるんですが、

 

それが何個も売れるという・・・。

 

朝に使うと良いのがローズマリーとレモン。

 

ローズマリーは血行を良くしてくれるので、

 

試験勉強とかされる時も効果があります。

 

記憶力UPが期待出来るのですよ~。

 

自分も、試験の時はよく使います。

 

夜に使うと良いのが、ラベンダーとオレンジスイート。

 

どちらもリラックスさせてくれる香りですね。

 

安眠も誘ってくれます。

 

これは朝だけとか、夜だけ使うのではなくて、

 

朝と夜のアロマをしっかり使ってもらって、

 

生活にメリハリをつけると良いそうですよ。

 

ディフューザーを使う、ポマンダーを使う、

 

方法は色々ありますが、

 

続けやすい方法をお店の方に聞いて、

 

試していただきたいと思います~。

 

嗅覚は五感の中で脳に直接影響を与える

 

唯一の器官ですから、

 

もしこれらの香りが好きでなければ、

 

同じ効果のある別の香りを探してもらうと良いです。

 

嫌いな香りでは効果は出難いでしょうから。