福島県福島市の

 

 

 

「陽林寺」

 

 

 

 

福島市は2月8日、9日は大雪。

 

 

日本列島大寒波により各地で大雪。福島も雪が降り続きました。

 

 

 

 

陽林寺・かおちさん・えんもじやコラボ御朱印

陽林寺のあじさいまつりやマルシェでもおなじみのえんもじやさん。

 

陽林寺とかおちさんと4者コラボでこの日限りの御朱印でした。

 

 

大雪に見舞われましたが!これは見逃せない!!

 

 

 

 

その他にも色々と御朱印いただきました。

 

 

 

かおちさん御朱印

ハッピーバレンタイン

 

 

 

 

かおちさん御朱印

ももたろう?

 

 

 

 

陽林寺かおりさん御朱印

歌舞伎

 

 

 

 

陽林寺かおりさん御朱印

雪うさぎ

 

 

 

 

挟み紙

 

 

 

 

 

 

陽林寺は福島市南部の山中、同市大森・大森城趾より南へ約5㎞の場所に立地する古刹です。

 

開創年代・永正4年4月開山。永正10年(1513年)に伊達稙宗(伊達政宗の曾祖父)によって開かれた(開基)といわれる。

 

当時の郡主、伊達氏十四代左京太夫稙宗がたまたま猟にきて石上(座禅石)に座禅している盛南禅師に謁し西舘城(伊達郡桑折)に請しました。

 

のち公は禅師に就き菩薩大戒を受け、山号を位作、寺名を陽林と名づけました。

 

その後、稙宗とその三男で大森城主・伊達実元の保護のもと33の末寺を持つほど栄えたが現在末寺は廃寺等もあり14ヶ寺であります。

 

陽林寺に残されていた伊達家文書によると、伊達氏家臣の桜田宗敏や牧野常仲が周辺の所領を陽林寺に寄付したといわれます。

 

爾来、九世代に現座禅石周辺に伽藍を移したが貞享3年(1686年)3月失火全焼。翌年元地(現在地)に再建されました。

 

現在、陽林寺敷地・建物・山全体が福島市指定の史跡及び名勝となっています。

 

 

 

 

前述の通り大雪の陽林寺でした。

 

 

かおりさんやひろくんからご連絡いただき雪の状況やスタッドレスタイヤや四駆の必要性を教えていただき無事辿り着けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

位置情報

福島県福島市小田位作山13