新潟県村上市の

 

 

 

「東林寺」

 

 

 

東林寺御朱印

 

 

見開き4面でお書きいただきました。

 

皆さんと同じ六地蔵とカエルだと思いきや全く違くちょいとびっくり!!

 

 

ただ日付が抜けていたのはちょっと残念でした。。

 

 

 

創立は明暦元(1655)年3月、開山は泉梁(せんりょう)和尚、満福寺の末寺であります。その以前は妙心庵(みょうしんあん)と称した庵寺であったといいます。

 

その妙心庵に隠居生活をしていたのが、村上茶の元祖といわれている徳光屋覚左衛門(本名 土田)夫妻。ゆえに境内地には、夫妻の墓碑と頌徳碑(しょうとくひ)が建立されています。

 

また、寺内には夫妻の肖像画があります。覚左衛門の没年は寛永11(1634)年6月26日。頌徳碑の建立は大正11(1922)年。当時の住持 竹内越岸(えつがん)の発起によります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関前には住職さんが描かれた素敵な作品がズラリと並びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

位置情報

新潟県村上市羽黒町8-10