
千葉市花見川区の
「子安神社」
子安神社御朱印
5月の片面御朱印
子安神社御朱印
5月の見開き御朱印
子安神社御朱印
5月の猫の日御朱印
桓武天皇の延暦年間に、この周辺を支配する豪族によって作られた子安古墳のお山を御神体とし、五穀豊穣の神として創立されました。
第60代後醍醐天皇延喜年間櫛稲田姫命を祀り子安大明神となります。
千葉之介常胤公の信仰厚く、建久4年奥方懐胎のとき安産祈願したところ男子を安産なされ、その御礼に社殿を造営(建久4年9月17日の棟札あり)し、大祭典を行いました。
これが7年毎の式年大祭の始であります。
位置情報
千葉県千葉市花見川区畑町2095