京都市右京区の

 

 

「大雄院」

 

 

 

大雄院御朱印

特別御朱印 春 陽/観音菩薩

 

 

 

大雄院御朱印

特別御朱印 爛 漫/胡蝶童子

 

 

本山妙心寺山内の北に位置し、慶長八年(1603年)石河紀伊守光元(竜野城主)の長子石河市正光忠(のちの尾張藩名古屋城代 太郎八当時9歳)により父光元公の菩提を弔うために菩提所として創建されたもので、慧南玄譲を開祖とします。

 

慧南玄譲は光忠の叔父にあたり、石河氏の菩提寺美濃乙津寺、二世蘭叔玄秀の法孫であって、慧南は蘭叔玄秀を当院の歓請開山としています。

 

現在の大雄院建築は、お亀の方が徳川家康より賜った伏見の屋敷を移築したものです。

 

京都府指定・登録文化財として客殿、書院、庫裏、表門があり、客殿と書院は享保十一年(1726年)に再建され、庫裏は江戸時代末期に改造されて以来の貴重なものです。なお表門にいたっては、当院創建時のものでそのまま400余年を経た姿を残しています。

 

 

 

春の特別拝観襖絵プロジェクト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

位置情報

京都府京都市右京区