
群馬県安中市の日蓮宗
「蓮久寺」
蓮久寺御首題
月替わりの御首題です。
蓮久寺御首題
月替わりの御首題です。
縦と横の2種類ありました。
明応年間(後柏原天皇朝1492年7月19日~1501年2月29日)の創立。
開山は、本立院日敬上人。開基は、行学院日朝上人及び壇越安中城主安中出羽守忠親の母堂法昌院殿妙円日龍大姉であります。
歴代の住職は、京都本圀寺貫主よりの任命でありましたが、宗教法人施行後は日蓮宗管庁の任命となりました。
大正8年6月(27代日祐上人の代)に本堂を開放して幼稚園を開設、日祐上人遷化後、28代日醒上人が事業を継承し、幼児福祉のために保育園に変更されました。
昭和23年に児童福祉法が制定されるに伴い、公認の保育園として認可されます。
昭和56年に社会福祉法人に移管し、現在に至ります。また、昭和36年に本堂庫裡を改築、昭和53年に山門改築・鬼子母神堂及び庫裡を新築しました。
本堂
日蓮聖人像
山門
表面には金剛力士像が立ちます。
裏面は三面大黒天が立ちます。
位置情報
群馬県安中市安中3-3-55






















