岐阜市長良の

 

 

「護国之寺」

 

 

 

護国之寺見開き御朱印帳

 

 

 

 

こちらの御朱印帳に以下の御朱印をいただきました。

 

 

護国之寺御朱印

11月30日までの限定うさぎの水彩画御朱印です。

 

今年も、もうすぐ終わりということで今年の干支であるうさぎをラストに飾ります。

 

 

 

護国之寺御朱印

11月30日までの限定赤ちゃん大師の水彩画御朱印です。

 

弘法大師生誕1250年を記念して作成されました。

 

 

 

今年1月に頒布されたうさぎの水彩画御朱印(11月は再頒布されました)

 

 

 

伝承によれば、746年(天平18年)、聖武天皇の勅命により行基が開山したといいます。この寺の開山に関しては、奈良の大仏造立に関わった「日野金丸」(ひのきんまろ)の伝説があります。  

 

1590年(天正18年)、兵火により焼失する。江戸時代、再建が順次行われました。

 

現在の建物は元文 - 宝暦年間の建立であります。

 

 

 

本堂

 

 

毎月18日の午前中は本堂を開放して、本堂の仏様について解説いただけます。

 

暗闇の中からしか拝観できませんので月に一度の貴重な機会です。

 

 

 

 

本尊・十一面千手観音

 

 

 

毘沙門天

 

 

不動明王

 

 

 

 

 

天井画

 

 

 

山門

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

位置情報

岐阜県岐阜市長良雄総194-1