
大阪府河内長野市の
「妙長寺」
妙長寺見開き御首題帳
2020年12月に頒布開始された見開き御首題帳です。
当時限定でしたが3年経った現在でも頒布中なのでこちらに御首題をお願いしました。
御首題帳裏面
御首題帳1ページ目にこちらを書いていただけます。
妙長寺御首題(月替わり)
妙長寺御首題(月替わり)
妙長寺御首題(誕生日)
妙長寺で初めて御首題をお受けされる場合こちらのデザインの御首題を書いていただけます。
御首題についての説明
本堂
昭和23年4月の創立
開山泰妙院日泉
昭和15年5月に開山日泉は大阪府南河内郡長野町の民家を借りて唱題行と布教伝道に専念
10月宗祖像を迎え御会式を勤修
16年に鬼子母神・妙見菩薩を新調奉安17年に川上結社を設立 23年4月に妙長寺を設立。
28年に寺号公称し、30年に妙長堂を建立しました。
当日は本堂で法事があり、私は本堂の下の地下にて案内され待機しておりました。御首題書き終わる頃には法事は終わってました。
妙長寺キャラクター・みょうけんくん
位置情報
大阪府河内長野市河合寺25