広島市東区の

 

 

「広島東照宮」

 

 

 

広島東照宮御朱印

現在書き置きのみの御朱印のためこちらをお受けしました。

 


 

拝殿・本殿

 

 

 

徳川家康公を御祭神にお祀りした神社です。家康公薨去(こうきょ)後33年忌に当る慶安元年(1648年)、当時の広島藩主浅野光晟(みつあきら)公(浅野家第四代)によって、広島城の鬼門(北東)の方向に当たる二葉山の山麓に造営されました。

 

昭和20年8月6日の原子爆弾(爆心地から約2,200m)の熱風により、桧皮葺本殿、中門、瑞垣、拝殿は焼失。 現在の社殿は、昭和40年4月、家康公薨去後350年祭を記念して再建されました。

 

 

 

唐門

 

 

 

 

 

 

亥子石

 

 

 

 

 

福禄寿

 

 

 

大神輿

 

 

 

広島市重要文化財・東照宮御供所

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

位置情報

広島県広島市東区二葉の里2-1-18