山梨県北杜市の

 

 

「遠照寺」

 

 

 

遠照寺御首題

 

今回はこちらの2種類の御首題をいただきました。

 

 

 

今年遠照寺に燦々廟が完成しました。

 

 

合祀供養墓「釈迦誕生図」

 

 

絵師映水作

 

 

 

東屋から見るステンドグラス

 

 

 

 

 

ペット供養墓「蓮華」

 

 

 

 

落慶記念 映水画「釈迦誕生図」限定御朱印帳

 

 

1ページ目に特別御首題をお書きしてくださいます。

こちらの御朱印帳は次の機会に検討してみたいと思います。

 

 

 

 

本堂

宝暦10年(1760)建立。堂内には、十界曼荼羅諸尊を勧請し、日蓮聖人の説法像、日弁上人坐像が祀られています。天井絵は建設当時の生活様式がわかるものが描かれ、欄間には天女、龍が描かれています。昭和27年に本堂屋根の葺き替えを行い、平成25年に改修を行っています。

 

 

 

鐘楼門

梵鐘は、戦前の金属回収令により国に供出され、建物だけは存在していましたが、昭和34年の台風で倒壊、その後再興に5年を掛け昭和51年に復元されました。毎年大晦日には除夜の鐘を多くの方々に撞いていただいています。

 

 

 

 

鶴亀の松

「鶴亀の松」とも「夫婦松」とも呼ばれる樹齢500年ほどの高低一対の美しいアカマツです。昭和45年10月26日に山梨県指定天然記念物となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

位置情報

山梨県北杜市須玉町穴平2629