
群馬県太田市の
「冠稲荷神社」
冠稲荷神社戌の日御朱印
今年初の戌の日参り。通常文字のみいただきました。
冠稲荷神社月替わり御朱印
端午の節句
皐月詣
鯉
社殿
平安時代の天治二年(1125)、新田氏の始祖 新田義重公の父、源義国公創建と伝えられ、伏見、豊川、信田、王子、妻恋、田沼と合わせ、日本七社のひとつといわれています。
承安四年(1174)源義経公は奥州下向の折、当社が源氏ゆかりの社であることを知り、冠の中に勧請(かんじょう)してきた京都伏見稲荷大社の御分霊を鎮祭しました。
また、時を経て、新田義貞公は元弘三年(1333)鎌倉幕府討伐の兵を挙げるにあたり、当社神前にて兜の中に神霊の来臨を請い戦勝を祈願されたと伝えられています。
位置情報
群馬県太田市細谷町14-3