
愛知県岡崎市の
「伊賀八幡宮」
伊賀八幡宮勝武者御朱印
伊賀八幡宮御朱印
社殿・本殿(国の重要文化財)
松平家(徳川家の祖)の4代親忠は、文明2年(1470)に氏神として伊賀八幡宮を勧請し、松平家の守護神として創建されました。
これが伊賀八幡宮の始まりとされます。
家康公も、大きな合戦の前には必ず参詣したといわれ、徳川家の武運長久・子孫繁栄の守護神とされる岡崎随一のパワースポットになります。
狛犬
随身門(国の重要文化財)
随身像
随身門彫刻
随身門と神橋(国の重要文化財)
東照大権現
神馬
さざれ石

位置情報
愛知県岡崎市伊賀町東郷中86























