京都市中京区の

 

 

 

「神泉苑」

 

 

 

神泉苑卯年御朱印

卯年限定御朱印ですが、寅年御朱印もありました。

 

 

 

静御前御朱印

 

 

義経公御朱印

 

 

神泉苑御朱印・聖観音

 

 

神泉苑御朱印・静御前

 

 

神泉苑御朱印・義経公

 

 

御朱印帳

 

 

 

 

本堂

延暦13年(794)、桓武天皇により禁苑として造営されました。 

 

平安京(大内裏)の南東隣りに位置し、 南北4町東西2町の規模を有する苑池でした。
 

苑内には、大池、泉、小川、小山、森林などの 自然を取り込んだ大規模な庭園が造られており、 敷地の北部には乾臨閣を主殿とし、 右閣、左閣、西釣台、東釣台、滝殿、後殿などを伴う宏壮な宮殿が営まれていました。
 

 

 

 

法成橋のロケーション

 

 

 

法成就池

 

 

 

善女龍王社

 

 

 

 

大絵馬

 

 

 

 

弁天堂

 

3月3日~5日は御開帳。

 

 

宝篋印塔

貞享元年(1684年)、弘法大師空海の850回忌に当たり建立されました。

 

 

 

矢劔大明神

 

 

心鏡の池

 

 

 

 

 

看板のアヒル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

位置情報

京都府京都市中京区門前町166