愛知県豊川市の

 

「宮道天神社」

 

 

 

地元デザイナーさんが描いた素敵な御朱印を月替わりで頒布中!

 

 

宮道天神社御朱印<1月>

 

宮道天神社御朱印<11月>

 

 

宮道天神社片面御朱印

 

 

宮道天神社片面御朱印

 

 

また直書きにも対応中。デザイナーさんが居る日に予約して書いていただけます。

 

 

 

 

社殿

 

7世紀末、天武天皇の皇子がこの地に居住の際、宮路山中に社を建てたのが始まりといわれています。

 

1572年、領主松平左京亮盛次が本殿を宮路山に、拝殿を麓のこの地に造営しました。

 

明治13年、宮道天神社と名が改められました。

 

雨乞いの神を祭り、毎年、8月第3土日に雨乞い祭りが行われます。地元青年男子扮する歌舞伎行列とお囃子を載せた山車が赤坂宿を練り歩きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社殿前の狛犬

 

 

 

 

鳥居

 

 

 

 

 

 

 

フォローしてね

 

フォローしてね!

 

 

画像撮影カメラ

 

 

 

御朱印帳収納おすすめグッズ

 

 

 

 

 

 

 

 

位置情報

愛知県豊川市