京都市右京区の

 

 

妙心寺塔頭

 

 

「養徳院」

 

 

 

養徳院では毎月1週のみの週末に直書きの御朱印の頒布日があります。

 

今月は12月3日、4日が対応。

 

 

この日は大雄院の特別拝観の予約が取れたのでタイミングが良かったですね。

 

 

 

養徳院12月御朱印「空即是色」

 

 

養徳院12月御朱印「成道」

 

 

12月禅語御朱印「紅炉一点雪」

こちらは書き置きになります。

 

 

 

1583年(天正11年)石河光重(いしこみつしげ)が父光延の菩提をとむらうため功沢を請じて創建されました。

 

当初は、現在の大雄院・幡桃院・海福院・雑華院の敷地をふくむ広大な領地を有していたが、しだいに衰微縮小され、1859年(安政6年)の再建時に現在の堂宇(どうう)が建立されました。このとき現在の小方丈の北にあったものが、昭和10年に現在地に移されています。

 

 

 

 

本堂は現在改修中です。

 

 

 

書いていただいている間境内を散策。

 

京都は12月上旬くらいまでが紅葉の見頃。それに合わせて御朱印を書いていただけるのはありがたいものですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

十三塔

 

 

 

 

 

庭園

 

 

 

帯谷庵

 

 

 

 

山門

 

 

 

 

 

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

撮影カメラ

 

 

 

位置情報

京都府京都市右京区花園妙心寺町53