静岡県富士市の
「成安寺」
成安寺には現在21種類の仏像が祀られており、その仏像の御朱印を頒布中です。仏像が増えれば御朱印も増えるそうです。
今回は6種類お受けしました。
延命地蔵大菩薩御朱印
白雪観音御朱印
獅子御朱印
子安観音御朱印
大黒天御朱印
釈迦三尊像御朱印
全て書き置きになります。
御朱印担当は住職さんの娘さんで事前に連絡してから参拝をお願いします。
とのことです。
本来なら成安寺に祀られている仏像を案内してくれるとのことですが現在は中止中でコロナが落ち着いたら再開してくれるそうです。
本堂
本尊・延命地蔵大菩薩
空海が弘仁10年(819年)に開いたと伝えられ、以降700有余年は真言宗に属したが、16世紀に曹洞宗へ改めた。改宗年は資料によって異なり、永正年間(1504~1520)、大永6年(1526)、弘治元年(1555)、慶長年間(1596~1614)などとなっています。
開基は毛利元就の次男・吉川駿河守元春だという。江戸期は幕府から20石3斗余りの朱印領を安堵されました。
本堂内陣
山門・六地蔵
子安八角堂
子安観音
水屋・東屋
願掛け・水掛け観世音菩薩
会館
会館の観音様
大黒天



























