愛知県名古屋市熱田区の

 

 

「清雲寺」

 

 

 

清雲寺仏画御朱印

 

 

 

 

参拝時に頒布されていた御朱印です。

 

全て書き置きで裏はシールタイプになります。

 

 

季節によって御朱印は変わります。

 

 

こちらは1945年まで御朱印を行っておりましたが、2018年におよそ73年ぶりに再開されました。

 

 

 

 

 

本堂

 

 

 

本尊・阿弥陀如来

慶長15年(1610年)清雲上人により建立され、当時は「芳池院」という寺院名でした。 

 

そして康空澤存上人により、文化13年に荒廃した本堂と庫裡を修繕した際、寺院名を建立された上人の名を取り、清雲寺と改めました。

 

 

 

本堂内陣

 

 

 

 

宝珠地蔵尊

六地蔵の一つです。

 

座像の地蔵尊はとても珍しく、更に錫杖を持たず、両手で宝珠を抱える姿をされています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

位置情報

愛知県名古屋市熱田区白鳥3-7-9