静岡県富士市の「富知六所浅間神社」通称・三日市浅間神社

緊急事態宣言やまん延防止の措置が発令していたため正月以来の参拝でした。

 

 

富知六所浅間神社では通常の富知六所浅間神社、三日市浅間神社の御朱印に加え2つの富士山御朱印、御一日参り、月参りの限定御朱印を頒布しております。

 

 

今月は更に秋参りと10月第一土曜日のみに頒布される御日侍祭の御朱印も今月いっぱい頒布されます。

 

 

 

富知六所浅間神社富士山御朱印

 

三日市浅間神社富士山御朱印

 

 

今月は赤紫マゼンタ色の富士山です。定期的に色が変わり、その都度富士山御朱印はいただいております。

 

 

 

御一日参り特別御朱印「栗とどんぐり」

 

 

月参り特別御朱印「稲穂」

 

 

秋参り特別御朱印「紅葉」

 

 

秋参り特別御朱印「銀杏」

 

 

御日侍祭特別御朱印

 

 

富知六所浅間神社恒例のお気持ち御朱印

こちらに初穂料はありません。

 

 

 

過去にいただいた御朱印。

 

富知六所浅間神社、三日市浅間神社通常御朱印

 

 

富知六所浅間神社富士山御朱印

 

 

三日市浅間神社富士山御朱印

 

 

特別御朱印

書き手が違うのでどれを見ても新鮮です。

 

 

昨年4月~6月にかけて新型コロナの影響で通常も書き置き対応でしたが7月からは直書き再開され改めて通常御朱印をいただきました。(6月参拝時に書き置き御朱印をいただきました。)

 

 

その時は三日市浅間神社の御朱印はなく、その後三日市浅間神社の御朱印も始まりました。

 

 

昨年12月の参拝時に初めて三日市浅間神社の御朱印をいただきました。

 

 

 

 

 

 

鳥居

 

 

手水舎

 

 

手水の中にビー玉が入ってました。

 

 

 

 

 

七五三詣

もうそんな季節ですねぇ。

 

 

狛犬

 

 

 

社殿

 

 

 

 

第5代孝昭天皇の時代に富士山山腹に御創建と伝えられ、第 10代崇神天皇が四道将軍を派遣の際、当神社は厚い崇敬を受け勅幣を奉られました。
 

その後、富士山の度重なる噴火により延暦4年(785年)に現在の地へ遷座しました。

 

 

内陣にも七五三詣

 

 

天気が良い時には社殿の後ろから富士山を望めます。

 

 

 

 

境内のドラえもんとキャラの銅像が特徴です。

 

 

 

 

 

 

 

明治天皇像

 

田村由作翁

 

平和の塔

 

大楠

 

 

 

「富知六所浅間神社」過去の参拝、御朱印紹介記事

 

静岡県富士市浅間本町5-1