岐阜県中津川市の「苗木城跡」にやってきました。

 

 

苗木城は苗木遠山氏により戦国時代に築城されました。

 

平成29年(2017)には「続日本100名城」に認定されました。

 

 

 

苗木遠山史料館の駐車場から歩いて20分ほどでしたかね。天守の展望台に辿り着きました。

 

 

 

まず一番最初に辿り着く足軽長屋になります。

 

 

足軽長屋から見る眺望

 

 

天守跡と恵那山を一望できます。

 

 

 

大矢倉

 

大矢倉から見る天守跡

 

 

風吹門跡

 

大門跡

 

綿蔵門跡

 

 

坂下門跡

 

本丸口門跡

 

 

千石井戸

 

 

武器蔵・具足蔵跡

 

 

そこからも見事なロケーション!

 

 

 

玄関口門跡

 

 

天守展望台

 

 

展望台からのロケーション

 

 

 

 

 

木曽川や恵那山、中津川市街が一望できる絶景のロケーションです。

 

 

 

笠置矢倉跡

 

二の丸

 

 

 

どこも見ごたえある場所ばかりですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「苗木遠山史料館」

 

 

 

こちらにも立ち寄ってきました。

 

 

 

こちらには戦国時代から明治時代初期に至る苗木領の歴史的な文化遺産を保存・公開しております。

 

 

茶室

 

 

苗木城城門

 

 

苗木城模型

 

 

二階にあがるまでの階段には苗木城と関わりのある歴史上の人物が紹介されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは見るべきです!

 

 

 

ちなみにこちらで御城印をいただけます。

 

 

 

3種類あるので3種類いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

位置情報

苗木城跡

岐阜県中津川市苗木

 

 

苗木遠山史料館

岐阜県中津川市苗木2897-2