静岡県富士宮市の「北山本門寺」に参拝にやってきました。

 

 

北山本門寺は700年前日蓮聖人六上足の第三白蓮阿闍梨日興上人の開創した寺になります。

 

日興の法脈を継承した富士門流に属し、静岡県の駿東地方に分布する 西山本門寺、 大石寺、 下条妙蓮寺、 小泉久遠寺とともに同門流の「富士五山」を構成します。

 

 

 

こちらは仁王門

 

 

本門寺の入口となりまして、ここを境に道路向かいにも坊があります。

 

 

 

こちらの仁王門は1986年に建設されたもので本門寺の歴史の中では比較的新しいものになります。

 

 

仁王様

 

 

 

道路向かいの坊は全部で5坊

 

 

行泉坊

 

 

蓮行坊

 

 

西之坊

 

 

 

養運坊

 

 

 

 

 

 

 

東陽坊

 

 

 

 

仁王門右手にある、養仙坊

 

 

内陣

 

 

二天門

 

法喜門

 

本門寺五重塔

 

十三塔

 

鐘楼門

 

 

日尊上人腰掛石

 

 

本堂

 

 

 

本堂内陣

 

本当の中間に本尊が祀られていますが閉まってます。

 

 

 

本堂彫刻

 

 

本堂内陣彫刻

 

 

 

 

 

大聖人銅像

 

茶毘所

 

開山堂

 

彫刻

 

 

内陣

 

 

裏は墓地になります。

 

開山御廟所

 

 

 

 

この真後ろは富士山が目の前に見えました。

 

垂途堂

 

 

霊宝門

 

重須大神

 

 

 

 

客室・客殿

 

 

大庫裡

 

 

こちらにて御朱印をいただきました。

 

とても丁寧な字体ですね。

 

 

 

また他の坊でも御朱印・御首題をお願いするも住職さん不在のためいただくことはできませんでした。

 

 

位置情報

静岡県富士宮市北山4965