こんにちは、ゆで鰹です。

 

1LDKで夫婦2人暮らしをしています。

 

新婚から6年暮らした家から引越して

ダイニングテーブルを新しく購入しました。

 

選んだのは高さ100cmのスタンディングデスクです。



普通のダイニングテーブルではなく

スタンディングデスクを選んだ理由は

料理の作業スペースとして使えるのでは?

と期待したからです。

 

引っ越しでキッチンが手狭に…

どうにか作業スペースを確保したい不安

 

 

結果はいかに……

1年ほどスタンディングデスクを

ダイニングテーブルとして使ってみた感想のご紹介です!

 

  • 作業スペースとして使えた?
  • ダイニングテーブルとして使えた?

 

  作業スペースとして使えた?

スタンディングデスクは料理の作業スペースとしての使えるのか…

 

置き場がない問題を

解決できたよだれ

カットした食材をポンポン一時置き

フライパンからお皿に盛り付け

置き場が無くて右往左往するストレスから解放されましたよだれ

 

ただ、泡立てたり

ブレンダーを使ったり

パンを捏ねたりする作業は

高さがあると力が上手く入らない…

 

と思うと作業スペースというよりは

作業スペースを確保するための避難所?

…なのかもしれない。

 

  ダイニングテーブルとして使えた?

料理がしやすくなっても

ご飯が食べにくいとダイニングテーブルとして本末転倒…

ダイニングテーブルとしての使いここちは

 

これがすごく良い

まず、スタンディングデスクでも

普通のダイニングテーブルと同様に

快適に食事ができましたニコニコ

 

そのうえで、スタンディングデスクをダイニングテーブルにして

良かったポイントをご紹介します。

 

  1. テレビが見やすい
  2. 配膳しやすい

 

 

①テレビが見やすい

わが家はテレビを見ながらご飯を食べるんですが

横並びだと、テレビがとても見やすいんですよだれスター

 

テレビはスタンディングデスクに取り付けたタブレットで見ています。

タブレットだとYou TubeやAmebaなど

動画アプリへの切り替えも便利です。

 

タブレットをキッチンに向けると

動画を見ながら料理もできます昇天

もちろんレシピも見れるスター

 

タブレットスタンドはグラグラすると気になるので

ガッチリ支えてくれるクランプ式を使ってます。

お高めだけど、とても使いやすく奮発して良かったです。

 

 

 

ちなみに、テレビの視聴には

ちょっとした環境構築が必要です。

わが家はnasneって商品で構築してます。

 

 

 

②配膳しやすい

スタンディングデスクは立って丁度いい高さなので

屈まずに作業ができる。

これが、配膳と相性が良かったよだれ

 

使った食器の片付けも捗りますスター

テーブルを拭くのも屈まなくていいとラクチンです!

 

  まとめ

2人暮らしのダイニングテーブルをスタンディングデスクにして

1年過ごしてみました。

 

スタンディングデスクはダイニングテーブルとして使いやすいし

キッチンカウンターみたいにも使えて

料理のストレスが少し解消できましたニコニコ

 

一番のお気に入りポイントは

食事をしながらテレビが見やすいところですスター

 

他にも、いいところは沢山あります!

  • 屈まずにテーブルの下が掃除できる
  • 省スペース
  • ちょっとした立ち作業が捗るetc.

もしダイニングテーブルを検討中の方がいらっしゃったら

スタンディングデスクいかがでしょうか?

 

わたしはKANADEMONOのスタンディングデスクを使っています。

奥行と幅を無料でオーダーできるのが嬉しいところニコニコ

オシャレだし質感も良くて気に入ってます。

 

椅子はニトリのカウンターチェアです。

 

 

ではでは、最後までお付き合いくださりありがとうございました!