大阪マラソン 観戦記 | Gachinko!夫婦 plus1日記

Gachinko!夫婦 plus1日記

この世にはびこる悪をその毒舌で一刀両断するわけでもなく、レトロゲーム・子育て・ケアマネジャーの日常などといった、何の役にも立たないたわごとをダラダラと垂れ流す街角。

先日書いたように、日曜日は大阪マラソンを見に行きました。

 

 

大学時代の後輩たちが走ることになっていまして。

 

昨年は、ネット上から応援メッセージを送るだけだったのですが、それが意外といろんな物議を醸しだす結果となってしまいましたので、

 

今回は新コースで、せっかくわが港区がコースに入っているということもありまして、現地で応援してみようと思いました。

 

 

 

我が息子TAKETO氏といっしょにいく約束をしていましたが、でかける直前にお友達が誘いに来て友達と遊びに行ってしまいました。

 

遊びに行くのを引き留めて、マラソンにつれて行ってもよかったのですが、

 

小学2年生にとって、ぜんぜん知らないおっさんのマラソンを応援しにいくというアクティビティーが魅力的かどうかということについて、私自身かなり疑問がありましたので、「友達と遊びに行きたいんやったら行っといで」と言いました。

 

現地に着き、インターネットのサイト「ランナーズアイ」というシステムを活用し、ランナーのだいたいの予想通過時間を検索して、待ち構えていました。

 

予想よりはるかに多くのランナーが通り過ぎていくなかで、しかもサングラスをしていたりする人もいますので、なかなか顔認識が難しいものです。

かなりの動体視力が要求されるプレイです。

 

SEGAの『イチダントアール』に入っている、「通過する電車の中に何人の人が乗っているかを数えるゲーム」を思い出しました。

 

結局後輩は見つけることができずに買い物をして帰宅しました。

 

マラソン観戦は初心者ですので、どうすればよかったのかわかりません。

ずっとその人の名前を叫び続けていたらよかったのかな?

 

お昼からは港の方に行ってみました。

かなり汚い海ですが、釣りをしている人がいつもよりたくさんいて

アジを釣っている人もいました。

 

 

 

その近くにはあまりみかけないような船も止まっていました。

 

 

 

大阪港の駅から海遊館の間は観光客の方々でにぎわっていますが、そこ以外の海沿いはわりと静かでおすすめです。

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 2011年4月〜12年3月生まれの子へ
にほんブログ村