我が家には

自閉っ子 発達凹凸っ子 含む
5人の子どもがいます

いろいろありすぎる毎日

いろいろ思うところを綴っています



お時間ありましたらお立ち寄りください(*^^*)




クローバークローバークローバークローバークローバー



今日は三男のことを綴りたいと思います。





我が家の三男





現在 2歳8カ月です。





来年4月、3年保育 年少さんで就園予定の2歳児です。





三男のことは今まであまりブログには綴ったことがなかったので





書きたいことはいろいろなのですが、、、





とりあえず今回はタイトルの件を。





クローバークローバークローバークローバークローバー



先日





三男の一時保育の申請をしました。





これまでにも一時保育は二度程利用したことがありました。





一度目は


三男出産直後。

産後1週間程経った頃、私が産褥(じょく)熱からの敗血症性ショックを起こして生死を彷徨い入院しまして(^◇^;)

当時2歳数ヶ月だった 自閉症 次女 と産まれたての三男、当時年長 次男の三人を私の実母のみで面倒を見てもらうことができない状態になり(長女、長男は義実家に預けていました)
私が退院するまでの間、義実家に次女も預けることになりました。

、、、が、普段関わりのない義父母に次女がなつかず、公立 の保育園の一時保育を利用しました。

あのときも壮絶な日々でした。




二度目は

次女と親子療育に通っていた2年半のうち、三男が1歳を過ぎてからの1年程、週2日間、三男が利用しました。
三男一歳までは三男を連れて療育園に通いました。同じ部屋で三男のお世話をしながら次女の療育に取り組んだり、療育園の先生に三男を見ていて貰ったり、なかなか大変だったことを思い出しました。





今回は三度目の利用です。





家庭の事情いろいろあり過ぎなどなど





提出書類揃えて提出して申請が通り





今月中旬から週1〜2日





保育園に行くことになりました。





約14年振りに





日中、子どものいない時間ができることになりました。
よく考えたら、、、
今日で三男の登園は4回目なのですが
最初の2回は不登校 中2 長女がいて、3回目、今日は夏休みで上3人いるので、一人きりの時間は、次女、三男の送迎の時間だけだったという( ̄∀ ̄)



預け先の保育園から





役所への申請が通ったとの連絡を受けたときは





ホッとしました。





大変なことは山程あるけど





子どもたちとの時間は楽しい私ですが





それでもやっぱり





かなりホッとしました。





いつもどこかで気を張り続け無ければならない子どもとの時間が一日の中のほとんどを占めて





ときに次女や長女、次男とのなかなかに心が折れそうになる時間もあって





そんな毎日が始まっては終わりまた朝が来て夜になって。。。





そんな13年は





長かったです。






これが本音






今回三男の週2日の就園が決まり





とりあえず とにかく ホッとした




本当に




ホッとしました。






このホッとする時間





今の私に必要です。





子育てをする親御さんたちみんなにも





絶対に必要だと思います。





私は、力を抜いて、力を溜めれるから、また子どもたちとの時間を楽しめていると思います。





激短だったその力を抜ける時間が





少し長くなることで今かなり力を抜くことができ始めています。






まだまだ長く続く子育てです。





バランスよく、いきたいと思います。






あぁでも





。。。





気づけば夏休み(*゚▽゚*)
この記事を書き始めたのは7月の中旬まだ夏休み前でした(笑)




ホッとしてる暇全然ないな(笑)
今から次女三男のお迎えです。記事書きながらちょっと休憩できました〜(*´꒳`*)




ではお迎えに行ってきます。





今日も最後まで読んで下さりありがとうございます(*^_^*)