どもども\(^_^)(^_^)/こんばんわ
池袋西武の帰りに乗った西武池袋線
たまたま去年2013年製の30000系で
なんと去年初めて完成した
30001の10両専用タイプに乗りました
って意味がわからないと思うけど
西武線30000系に乗った人なら
少しは気持ちがわかると思いますが
ドアの開閉が新型にはありえないほど
ドカンと音が静かでなかったと思います。
さらに2012年製までの30000系は
8両+2両編成で10両編成だったのが
2013年製は10両専用タイプから
ドアの開閉が静かになったし
車内は蛍光灯からLEDに変わったから
車内の明るさもいいと思います。
さらに21:02発の快速飯能行きが
いつもの東急5050系4000番台じゃなく
東京メトロの10000系じゃんと
チョイと残念ながらひばりヶ丘へ着くと
なんと上り線に止まっていた武蔵小杉行が
東急5050系4000番台最新の
ヒカリエ号に遭遇という偶然の偶然に
おそらく周りでは俺だけが唯一
テンション上がった鉄ブロでした。
長文となり失礼しました(。-_-。)
池袋西武の帰りに乗った西武池袋線
たまたま去年2013年製の30000系で
なんと去年初めて完成した
30001の10両専用タイプに乗りました
って意味がわからないと思うけど
西武線30000系に乗った人なら
少しは気持ちがわかると思いますが
ドアの開閉が新型にはありえないほど
ドカンと音が静かでなかったと思います。
さらに2012年製までの30000系は
8両+2両編成で10両編成だったのが
2013年製は10両専用タイプから
ドアの開閉が静かになったし
車内は蛍光灯からLEDに変わったから
車内の明るさもいいと思います。
さらに21:02発の快速飯能行きが
いつもの東急5050系4000番台じゃなく
東京メトロの10000系じゃんと
チョイと残念ながらひばりヶ丘へ着くと
なんと上り線に止まっていた武蔵小杉行が
東急5050系4000番台最新の
ヒカリエ号に遭遇という偶然の偶然に
おそらく周りでは俺だけが唯一
テンション上がった鉄ブロでした。
長文となり失礼しました(。-_-。)