こんにちは! こんばんは! 寒い毎日が続いていますが 皆様おかわりないでしょうか? がちゃ です。

 

リハビリかねて12月からやってる書籍

 

なのですが、素体は完成して服の作成あたりまで進んでおります。

 

まあ毎日少しずつやってる作業なので進捗は芳しくはないのですが..。(笑)

 

今回、今思うとなんで?って言う場面に出くわせましたので忘備録をかねて紹介させていただきます。

結論から言えば単に私の変な思い込みが原因だったのですが。。

 

ことの発端は実はこの作業は一度行ってうまく行き先に進んでいたのです、でも振り返ると顔のモデリング特に髪の毛のあたりが気に入らなくて一念発起で最初からやり直しているところでした。

 

もちろんモデリング自体はそれなりの経験と長さがあるので気合をいれて作業すればそこまでハードルは高くないのですが、変なところにプライドと言いますかこだわりがありまして、それも途中で挫折してしまう原因の一つとなっています。

 

まあ経過の話は横において話を先に進めますと書籍をお持ちの方は534ページになるのですが、ジャンパースカート(下部)のウェイトを設定するところです。

 

ざっくりとジャンパースカートの上部下部およびリボンができあがってそれにボーンを入れてウェイトを設定する作業です。

いろいろな兼ね合いで手動でウェイトを設定する流れです。

書籍では以下の解説画像があります。

 

これを見ながら行った結果がこれになりました。

 

 

えっ? なんで? 追随してないやん?

なにが違うの?

一回目は問題なくできたやん?

それともなにか忘れたん?

 

そうなんです、1回めのときはとくになにも思わなくて先に進んでたんです、なんで今回は動かないのか? (ここから1時間半の格闘がはじまりました。)

こんなときはほんとどうにもならないです。

あとから考えるとなんでそんなことに気が付かないの?って話になってしまうのですが、このあたりがまだまだ身についていないなぁ~って思うところなのですが。

 

スカートの4列めに「Hip」のボーンにウェイトを「1」割り当てる。

それに引きずられてしまったのです。

 

「Skirt_3_1_L」以降も「1」を設定していきます。って書いてあるし...。

 

正解はそれはスカートのそのポイントのところには「頂点グループ」からそのボーンを選んで「1」を割り当てるなのでした。

なのでスカートの各頂点とボーンをしっかり確認しながらやる作業です。

 

なんでこんなことが分からなかったんだろう?

 

そりゃすべて「Hip」に「1」降ればスカートになんて追随するわけないですよね。

 

落ち着いて考えると当たり前の話なのですがわかってないときはほんとこんなものです。むだに90分過ごしました。

 

まあこの経験を忘れずに次に繋げていけば上達するのかもしれませんが、すぐにやってくる挫折ポイント....。

おそらくはUV展開あたりだと今回も思います。ほんとあれはなかなかわからないです。

理屈はわかってはいるつもりですが、なにをどこにどうまとめてきれいに並べるか、毎回めんどくさくなって辞めちゃいます。

 

今回の内容でYou TubeにUPしましたのでよろしければご覧くださいませ。