一日の大まかな流れ
7時〜9時頃起床して夜間シフトから息子を引き取る
ゴミ捨て
息子を散歩に連れて行く
帰ってきてシャワー浴びる
夫婦の洗濯物を洗濯機かけてお風呂掃除
お昼の用意
午後勉強したり
夜ご飯準備
息子とお風呂
これ↑↑毎日全部夫ットがしている流れ
昼頃にのそのそ起きて掃除したり、夜息子がお風呂に行った後に息子の洗濯物回したりが私がしている
日中の息子の世話は奪い合い
抗がん剤の副作用でへばっていたらいつの間にかこの流れが定着していたアリガタヤー
今の時期新米が美味しい季節
サンマと新米がたまらない
私「夫ットが炊いたご飯の方が私が炊くより美味しいね」
夫ット「はい、でた
また俺の仕事が増えた」
私「え〜そんなつもりで言ってないのに
気付いたらするよ」
夫ット「いや、『夫ットがご飯炊いた方が美味しいからな』って言われたら『仕方ないなぁ』って俺が炊くのがもう想像できる」
私「それはそれはありがとう」
とっても働き者な夫ットなのでした
さてさて、ddECも終わり、抗がん剤治療はドセタキセルへ
実はこの抗がん剤、10年前に私と相性が悪すぎてアブラキサンに変更になったやつ
それで、(本当はアレルギー抑える点滴とかは打たなくてもいいらしいけど)2種類吐き気止め点滴してからドセしてくれることに
ドセもゆっくり点滴してくれるおかげで10年前に比べて格段にQOLがあがったー
それでも副作用がゼロになるわけではないんだけどね
副作用
•一週間くらいお腹下してて腹痛続く
•味覚障害
•喉がやたら乾く
•肌乾燥
•手足の黒ずみ
•背中と肩がやたらこる(おそらく、副作用の筋肉痛)
•足先と足の裏の痺れ
味覚は栄養士さんからも言われたけど複雑な味がダメになるらしくて、私は食材を3種類以上使った料理がどうも受け付けなくなった
特に青物野菜が入るとえぐみを強く感じてしまってなかなか食が進まない
食後必ず冷たい食べ物(氷菓とか)食べてお口直しが必要
EC療法よりも食事は取れる方なんだけどね
10年前は味覚障害が少なくとも半年以上続いてた記憶があるけど、今回はそこまでなさそうなので安心してる
早く抗がん剤終わるといいなー