ご無沙汰しておりますお願い

久々の更新になってしまって待ってくださっていた方(いないかもしれませんが)ごめんなさい泣


ちょっと振り返って8月のこと書いていきます_φ(・_・


妊娠中に乳がん発覚し、妊娠中はEC療法(3週間ごと)予防接種



出産してから日数空いたからかddEC療法(2週間ごと)に強化され、ddEC2日後に白血球を無理やりあげるジーラスタ(皮下注射)を打つことに予防接種



薬価調べたら10万超え泣き笑い



3割負担で3万弱真顔お薬代ってお高いのね札束



8月の17日と31日にddEC治療だからまぁ抗がん剤自体のお金だけでも一ヶ月以内に済んでよかったと思おう指差し



妊娠中は抗がん剤の副作用は本当に軽かったおすましペガサスというかほぼなかった目がハート



出産してからのが副作用あるよねーネガティブ


•頭痛

•だるさしんどさ疲れやすさ

•眠りが浅い

•気持ち悪さ

•味覚障害


でもこれ、もしかしたら生理きたから余計に重いってのもあるかも無気力



出産後にがん生殖で無理やり排卵させたからね真顔そりゃ産後一ヶ月といっても生理来ますわ真顔



幸いなことに、10年前の抗がん剤と違うのは吐き気止めを多種類だしてくれるところお願い


これは本当にありがたいお願いハート


さーて、9月から新しい抗がん剤も始まったのでまた頑張りますスター


抗がん剤の副作用もあり、私がずっと動き続けるのがしんどくて…


我が家はシフト制を導入お願い


21時〜6時夫ットが家事&息子の面倒を見る

6時〜15時夫ットが寝て私が家事&息子の面倒


ということになってたニコニコ


最初は1日交代で夜に息子の面倒見てたけど夫ットがしんどいみたいでシフト制を希望したので知らんぷり


夜ずっと起きてる方がしんどくないか?と私は思ったけど時間区切った方が性に合ってるよう口笛


朝起きたら早朝散歩に私が連れてったりしてたら生後2ヶ月で息子は体内リズムが整ってしまい、夜5〜7時間ミルク時間が空くことも笑い泣き


現在は夜息子はミルク以外で泣かず、飲んだらすぐ寝るので夜担当はすることが少なくなったので最近はシフトを逆に星空太陽


夜息子が泣いた時だけ私が息子の世話をして、昼くらいまで寝るzzz


昼は主に夫ットが息子の面倒を見るということで落ち着いたうさぎのぬいぐるみ


これがなかなかに精神的に良いよだれ


今まではずっとどちらかがワンオペで夫婦の会話もなく、ひたすら黙々と家事と育児してたからなんだかギスギスして余裕がなかった気がする絶望


それが、日中夫婦で一緒にいられる時間が増えたことで気持ち的にも体力的にも余裕ができた指差し


勿論、抗がん剤の副作用で動き続けるのは無理だけど気持ち的に頼れる人がいるって違うなぁと知らんぷり


我が家なりのやり方で上手く育児やっていかねば指差し