今日は保育園インターンの日です。


週一回、しかも4時間しか入ってないけど、本当に勉強になりますニコニコ


年明けは1歳児クラスで、やっと皆んなのお名前を覚えて来た頃だったのだけど、今日は2歳児クラスの補助に入りました。


1歳ちゃんも、まだ生まれて2年弱なのに色んな事が自分で出来るのねと驚いていたのです。

例えば、、、。


-靴下を自分の箱にちゃんと入れる。

-オムツ替えの時に、お馬さんポーズで拭きやすくしてくれる

-おでかけカートは立って乗り、外側の持ち手をしっかり握る


など。


2歳児さんは、ハタチ超えたウチの子達よりも、(私よりも😅)お片付け上手じゃないかと思いました。みんなキチンとルールを理解して守っている!


オムツは自分で持って来て履き替えるし、オムツが濡れてなかったら、トイレに自分で座っておしっこ出来るし、自分の子達もこんな感じだったっけ??


やっぱお母さんって子育て初心者だし、自主的に出来るよって事でも、ついやってあげちゃってたかもなぁと。今ならよくわかるー。


キチンと分かりやすく収納してあげれば、1歳でも2歳でも自分で動ける事が沢山あったんだなぁデレデレと反省。


しっかりしている2歳クラスの子も、お昼寝の時、指をしゃぶってる子もいるし、自分でお腹トントンして眠りについている健気な子もいました。


パパママには会いたいだろうに、みんな頑張ってるから、保育士さんは大変でも頑張れるんだろうなって思いました。


でももう少しお給料上げて欲しいお仕事だなと思いました。


自分は週1-2回、一日4時間程度だったら保育士出来るかな?って感じて来ました。


今の事務のお仕事も5年が過ぎて、居心地は良い&あの少し洋服やメイクを気にする環境も捨てがたく。。。


星野源じゃないけど、作家、歌手、役者って感じで、複数のお仕事を出来るんだったら、上手くバランス良く過ごす方法は無いものかなぁと最近考えていますニコニコ


そうそう、先日購入した5年日記は時々忘れそうになりながらも続いていますスター