快適な住まい作り(もちろん猫の)【131】 | ぐうたらさんの奮闘?

ぐうたらさんの奮闘?

ぐうたらしながら奮闘ってどうやるんだろう?
(現在デザイン変更中〜)

おはよ〜ございます(こんにちは?)

ぐ〜たらさんです。

 

諸々あって

昨日に引き続き朝方更新ですw

今日は仲良しだねぇw

 この場所の奪いあいw

 ←負けたw

 

Titta mamaさんの

この記事を読んで〜〜

 

ぐ〜たらさんも!リフォームしたい!

と思って調べてみましたw

 

猫が快適に暮らせる部屋は?

出来ることと出来ないことはありますがw

楽しそうに暮らしてる猫ちゃんをみてると

 

いい歳したおっさんがニヤニヤしてしまいますw

 

ず〜〜っとニヤニヤ出来るような環境って

どんななんでしょうねぇ

 

陽の当たる場所

猫は好奇心の強い生き物です。

そんな猫が外の世界を見ながら

くつろげる空間があったらいいですねw

 

そして陽が当たるということは

グルーミングの記事で書きましたが

ビタミンDの補給に欠かせません

 

なによりw

ポカポカしてる猫ちゃんの

お腹に頬をそっと・・・・♪

高い場所

猫って高い場所が大好きですよねぇw

 

高い場所=周囲を見渡せ優位に立てる

そして〜大きな存在だと誇示してるとも言われてます。

 

子猫〜成猫時代は

駆け回ったり飛び跳ねたりできる

上下運動ができる段差があるといいですねw

 

老猫になると

キャットワターなどのてっぺんで

落ち着けるように・・・

 

助手たち!まさにじゃんw

↑食器棚の上

↑キャットタワーのてっぺん

自分だけの落ち着ける空間

猫には邪魔されずのんびりできる空間が

必要です(人も・・・・・涙)

 

なおかつ狭くて暗い場所がいくつかあると

落ち着ける隠れ家になりますねぇ

↑仕事部屋の書類入れにしようと思ったカラーボックス

物・・・入れられない・・・

寒くなったら毛布かホットカーペット敷くかな・・・

 

注意すること

猫は「え?」って思うくらいの

跳躍力を見せる時があります。

 

高いところに物はなるべく置かないように〜

(特に若い猫ちゃんの場合はw)

 

テーブルなんかも必ずといっていいほど

乗りますねw

 

整理整頓って大事・・・(できてないけど)

 

電源コードも注意です。(できてねぇ・・・)

一応、助手には教え込んでいますが・・・

 

齧ったり玩具にすると猫ちゃんはもちろん

漏電して火事になることもあります。

 

使ってない差し込みにはカバー

しておくのも忘れずにねぇ

まとめ

上記を踏まえて

リフォームは宝くじが当たらないのでwお預けです〜

 

現状でぐ〜たらさんに出来ることは・・・

1.窓際に落ち着ける場所を作る

 

2.キャットウォークの取り付け

 

3.今ある段差を年齢にあわせて緩くする・・・

 

かなw小改造で出来そうです〜

 

ぐ〜たら家では

窓際にある縦長のキャットタワー1と

部屋の角にキャットタワーから

食器棚のてっぺんに乗れるように設置して〜

大きめのバスマットを引いて〜旧キャットタワーの上を置いてますw

 

あと出来ることって言ったら

キャットウォークを仕事部屋に設置かな〜

理想(あ〜〜〜宝くじカモ〜ン)

南側の窓のカーテンボックスから梁に沿わせて

透明のキャットウォーク設置

 

寝室以外のドアにキャットドア設置

 

壁面収納を階段状にする

(キャットウォークにつながるように)

 

仕事部屋の壁面も階段上の収納に変更

 

うぉぉぉぉぉぉ!!!

もう、頭の中では出来てますよw

 

宝くじはアテにならないので・・・

ポイントサイトやアフィリエイトの勉強頑張るよ・・・

モッピー!お金がたまるポイントサイト

 

いやw仕事頑張らないとねwwww

 

では、また〜〜