とある夏の日、
ヒトシのところに一本の電話。
マサのあにきからだ。
ラインでいいのにわざわざ電話。
これは何か、ある。
警戒しながら電話にでると、
久しぶりの帯広に出演決定の報告。
やっぱラインでよかったんじゃないか?
というくらい電話でヒトシおきざりの高速やり取り。
他の出演者はこんなラインナップ。
ポスターには悪そうな人たちばかりが乗っているのは気のせいだろう。
大好きな帯広へ行ける喜びと、
今回はいったい何が起こるんだろうというワクワク、
なんにせよ楽しみしかない。
知らない人のために、、
前回GABEZが帯広に行ったときは、
台風?の影響で帰りの空港までの電車が大幅におくれ、
乗りたかった朝一の飛行機にのれず、
22時間ほど空港警備をした、という経験があります。
その日は24時間テレビの仕事があったのに完全にOUTでしたね。
他にもオーストラリアで空港監禁もあったし、、
まあよくあるんです、空港とGABEZは。
いいんです。楽しいから。
出発当日。
朝のばたばたはいつも通り。
ばたばたするのも計算通り。
ということでさっそく羽田へ。
久しぶりすぎて、フライト時間朝の8時なのにの30分前に到着する電車にのってしまい
ちょっと、そわそわ
まあ計算通り。
しかも蒲田でなんかしらんけど、5分とまる。
まあ、、計算通り。
一般的に20分前までに荷物を預け、保安検査場を抜けないと飛行機に乗れない。
しかしダッシュすれば間に合うはず。
計算通り。
一応マサに連絡。動きやすいように荷物をまとめていると、、
先に羽田に到着しているマサからライン。
私の計算によると、荷物を預けもう飛行機待ちをしているはず。
その連絡かな?
と思いながらラインをみると、
どうやら、、
マサの預けた荷物がなくなったらしい。
そんなことある!?
うん、完全に計算外
羽田につくと、あにきがいつも通り係りの人とわちゃわちゃしてた。
どうも機械が認識してなかった?みたいで、
逆にレア体験。
ふっ
始まってるな帯広。
帰さない、ではなく、行く手を阻んでくるか。
それでも時間ぎりぎりに保安検査場抜けて、
飛行機待ち。
いやいや、これくらいどうってことない。
だって飛行機乗れるんだもん。
朝から二人してちょっとそわって、
無事に帯広いり。
いつもの帯広はすでに盛り上がっておりました。
いろんな意味で久しぶりだな~
この光景!!
あがる~
楽屋には、現地の食べ物いっぱい!
最高のおもてなし。
メロンをお玉ですくうってある!?
すごいね~
トマトも肉厚でおいしい!
大好きなファニーボーンズさん。
今回もGABEZを呼んでくれてありがとうございます
他のパフォーマーさんもすっごく仲良しの方たちばかりで楽しかった!
2日間、4回パフォーマンスをやらせていただきました。
なんといっても一回目の土砂降りの中でのパフォーマンスがすごかった!
久しぶりだったな~この感じも。
やめればよかったのかもだけど、
あいにく天候に左右されないパフォーマンスなので、、
お客さんを急いで屋根の下に移動させたけど、
前列びしょ濡れに、、
ごめーん!!!
体調くずしてないでしょうか。。
そうそう
今回、帯広に来るにあたって、
もう一つテーマが。
『コロナで落ち込んだ地元の飲食を盛り上げよう』
ということで、地元の人にお店を聞いて、食べに行く!
と決めていました。
いや、たいした売り上げにはならないかもだけどね。
お店をつのったところ、
いろいろ教えてくれました。
インディアンカレー
どでかラーメン
長寿庵
えん
カレーショップ ジャングル
などなど、
時間的に二日目の午前中しかなくて、
そんな中GABEZのダーツがささったのが
こちら、
鶏の伊藤 さん
ザンギがうまくて、量もすごいらしい。
ホテルからタクシーで。
思っていた感じと全然違くて、、、
レトロでポップで、、
迷路のようでワクワクしてくる店内。
ここ、すげえ!!
さっそくメニューを吟味。
注文は電話を使ってくれ、ということだった。
これ??
面白いね~
レトロな電話
はい、さっそく頼みました。
ヒトシはザンギカレー。
マサは、、甘酢ザンギ定食の、、特大!!
すごい量!!
これ、どっからどこまでを1個とするかによって変わってきますが、
ザンギが20個以上入ってました。
すごっ
お久しぶりの大食いになっちゃいましたね。
でもね、、時間がないんです。
実は1時間後にはパフォーマンスなんです。
マサ、、大丈夫??
さっそくいただきます。ぱくっ、、
案の定というか、、
やっぱりというか、、
うまいんだ!
一個がでかい!
肉々しいけど、やわらかくて、
パンチのきいたたれが食欲をそそります。
うま~とかいってたマサの顔が印象的だったんだけど、
眺めてたら、写真撮り忘れた。
ほってもほっても出てくる肉。
大食いの様相を呈してきましたね。
小分けにしちゃったりして
やっとうつわの底が見えてきた。
ここだな?ここがお前の底なんだな
いつのまにか、
MASA VS NIKU
NIKU、残り少なってきましたが、
MASAの胃の容量も同様に少なくなってきた
ここからはいろんな作戦。
ちょっとうつわを遠ざけたり
タマゴで味変したり
咀嚼力をはやめたり
現実逃避してみたり
そして作戦の効果あって、ついに!
いや、まだこっちある
自分で遠ざけたんだからね
それでも最後はやっぱり気合いでなんとか
そりゃこんな顔になるわいね。
強烈に襲ってくる眠気をこらえながら、
さあ、今日もパフォーマンス頑張りましょう!
鶏の伊藤さん、
ごちそうさまでした!!!
みなさんには素敵な情報もいただきまして感謝です!
それを踏まえてマサの笑顔をあらためて見てください。
待っていてくれるお客さんのために頑張った!
マサ、
俺、本番中はお腹異次元なんだよね
という迷言を残し、
さすがプロフェッショナル、
最後まで駆け抜けました。
最後のファイナルショー。
いろんなアーティストさんが一つになる感覚はやっぱりいい。
最高の2日間だった
打ち上げもあったんだけど、その前に
どうしても行きたいお店が、、
鳥せい。せっかくだから。
んで、打ち上げ平和園で焼肉
別腹作動させて、なんともおNIKUな一日でしたね。
帯広にはわずか2日とちょっとでしたが、
たくさんの人が話しかけてくれました。
前回と同じようにたくさんの方に見てもらえた。
ずっと待ち望んでくれていた人、
初めてみて、元気もらえたよって言ってくれた人、
なかでも、前回小学生だったみんなが立派な大人に!?
単純に嬉しいよ。
時は流れるね。
立派な青年に。
素敵な女性に。
パパに、ママになっていて、
GABEZがテレビに出た時も見ててくれてて、
すぐわかったよ~!
って言ってくれて。
自分達のことのように喜んでくれて。
いつも意地はって、
なんとか自分の足でたってますが、
やっぱり多くの人に支えられているんだって思いました。
GABEZの行く道が、
この先どんななるかはわかりません。
こんなことも言われるかもしれません。
だからなに?
その扉の向こうを見ないまま、
生きてられるか!!
翼はみんな持っていて、
使うか使わないかは自分次第。
いいの?使わないまんまで本当にいいの??
うんうん、たしかに怖いよね。
でもね、一人じゃないんだよ。
GABEZはずっと自分達と戦っていきます。
いまだ未完成で不器用な自分たちと向き合って
GABEZより愛をこめて
親愛なるみなさんへ
ありがとう
ああ、面白い作品つくりたいっ!!