平成29年7月30日~31日 桃狩りツアー
楽しんできました!
来て見て体験! 福島「もも」コース
ツアー名:首都圏消費者交流事業モニターツアー
8:56 JR東京駅 新幹線「やまびこ」乗車
10:30 福島駅着
貸し切りバスに乗り込みます。
お二人は福島県庁の職員さん!
桑折町「うぶかの郷」で昼食
ここでクイズです!
「桑折」をなんと読むかご存知でしょうか?
クイズに出そうな難しい地名なので覚えてみては?
答えは「こおり」です。
地元の採れたて野菜をふんだんにいただける
地元のお母さんの手料理に舌鼓
野菜の味がとても濃く
蕎麦はつるつるとしたのどごしと程よいコシのある「半田銀山そば」。思わず「美味しいっ!」の声があちこちで上がります。
※バスガイドさん情報:「はんだ付け」のはんだは
福島の半田銀山からとったそうです。
別腹のスイーツは「献上桃ソルベ」300円!
桑折産の「あかつき」の果汁75%
さっぱりした上品な味で
一緒に参加したOさんは「ハーゲンダッツより美味しい!」と絶賛!
注)ケーマーさんへ:
ハーゲンダッツのキャンペーンがいろいろなスーパーで実施中!
※プチ情報:東京日本橋の福島のアンテナショップ
「MIDETTE(みでって)」で買えるそうです。
たっぷり腹ごしらえした後は、献上桃「あかつき」の収穫です。
※「あかつき」白桃と白鳳を交配させた桃
天皇皇后両陛下行幸啓記念碑
そして
まさにこの場所が
天皇皇后両陛下が「あかつき」を収穫した場所です! ハハ~!
伊達果実農業協同選果場 見学
人の目でいたみ等をチェックし
一個一個ベルトコンベアに乗せられます。
光センサー糖度選別機で測定
最上級の桃のランクは「天」
皇室に献上されます。
高級フルーツ店などに出荷されるのもこのランク!
桃は繊細な果物
桃を包む緩衝剤も人の手が触れぬように機械で包むんですねえ。
選果場の近くにある農産物直売所「桑折フレッシュBOX」に行列がっ!
見れば、自宅用の桃一箱がこれで500円!
フルーツに目がないOさんは購入
私は東京まで持ち帰るには重すぎると判断し、購入を断念。
地元の人はいいな~。
※県庁課長さん情報:桃の皮をむきカットしてタッパーに入れて冷凍し、フローズンピーチとして食べるとメッチャ美味しいそうです!
福島市・環境再生プラザ:講演は青木仁氏
ジャニーズの「TOKIO」メンバーもCMで言っている通り
「福島の農産物は新鮮!」であり安全なのですが
まだまだ風評が続く昨今。
原発事故発生当時よく耳にした
放射能や放射線の単位ベクレル、グレイ、シーベルト。
データや身近な例えで説明し分かりやすく講演してくださった
青木氏。
今は、除染も徹底され市場に出回る農作物は
原発事故以前の安心レべルに戻っています。
そして本日のお宿
会津東山温泉「原瀧」に到着!
HPで見た通り
ロビー、お部屋、大浴場、露天風呂から見える景色は
見事な“緑の饗宴”
濃淡ある木々の群生に
まさに雄大は自然に抱かれているようであります!
川床でお食事もできるんですよ💛
到着が遅れたため
あわただしく浴衣に着替え
大浴場で体にまとわりついたべたつく汗を10分ほどで流します。
食事の前に・・・
「福島の今を語る人、横田純子さん」講演
とてもパワフルで明るい横田さんがパワーポイントで作った
変わりゆく福島の景色や人々の姿が
BGMにのってスクリーンに映し出されます。
語り部は文字と真に迫る写真の数々。
それは胸を打つものがあり、大変なご苦労が想像でき
見る者に熱く熱く伝わります。
時間は短縮されましたが、とても内容の濃い講演でした。
「夕食」
福島の地のものを使ったフルコース
2人でビール1本・ウーロン茶つき!
横田さん情報:会津の乾杯は“日本酒”と決まっているとか
椀物:お正月や冠婚葬祭に出される
会津の郷土料理「こづゆ」
会津塗の専用のお椀に盛ります。
シイタケ、きくらげ、ぎんなん、豆扶、サトイモ、ニンジン、しらたきetc
ガイドさん情報:
会津では「こづゆ」をおかわりをしないのは礼儀に反するようです。
鉄板:三島産会津地鶏
この地方にのみ生息している鶏は肉厚でうまみがある地鶏でした!
揚げ物:右の長い天ぷらは「おたね人参」
高麗人参です。
畑の栄養分をごっそり吸い取るため
収穫後4年ほどはその畑が使えなくなるほどの滋養食材。
会津のコシヒカリ:
山に囲まれた会津地方は
ミネラル豊富な雪解け水と寒暖の差が激しい地域で
新潟の魚沼地方と同じ気候。
だからでしょうか?
“会津こしひかり”もとっても美味しいー!
食後はゆっくり大浴場・露天風呂の
原瀧の源泉かけ流しの湯で
さっぱり~!
さて、翌7月31日は野菜の収穫!
この後のレポートはまた後日!
以上 「来て見て体験!ふくしま県」
福島の桃狩りモニターツアー7月30日編でした!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新刊👇は 当てるテクニック満載ですよ~!
サイン本(1512円)は
「懸賞王国」さんで購入できます。
送料無料で会員さんでなくても購入できます。
〒021‐8691 一関郵便局私書箱7号「懸賞王国」
TEL 0191(26)2888(代)FAX 0191(26)2877
E‐mail : derapuro@kurikoma.or.jp