本日休みの為、表題の件で税務署に行ってきました。

ざっくりした流れ・・・

①LINEで国税庁とお友達になる

②お友達になったら最寄りの税務署の来場予約をする

③税務署に行く→LINEで予約した画面を見せる

④係の人がいるので言いなりにPCで入力するだけ

所要時間40分程度でした

 

必要書類

①源泉徴収票(コピーしていきましたが不要でした)

②住宅ローン残高証明書(原本)

③工事請負契約書(HM・工務店で呼び方が違うかも)の印紙の付いた金額の分かる部分と署名捺印部分のコピー

④土地売買契約書の印紙の付いた金額の分かる部分と署名捺印部分のコピー

(③④については何度も行きたくないので予め所轄の税務署に問合せました)

⑤住宅の登記事項証明書(原本)

⑥土地の登記事項証明書(原本)

(⑤⑥に関しては法務局で取得。我が家の場合は担当HMさんが取りに行ってくれました)

⑦マイナンバーカード

(家族分も入力する画面がありましたが忘れたと話したところ私個人だけで大丈夫と言われました)

⑧銀行口座の分かるもの

(銀行名・支店名・口座番号を入力します)

 

長期優良住宅、低炭素住宅等は別途追加書類の必要あり

副収入・医療費控除等もあれば同時に申請できるようです。

 

※すまい給付金をもらった方は金額を把握しておくと良いと思います。(入力箇所がありました)

書類?ハガキ?が必要なのかは分かりません。。

 

税務署で提出した書類は②③④⑤⑥

 

結局、紙ベースに記載したのはA4用紙に

氏名

該当箇所の「はい」「いいえ」

以上でした。。。

 

って事で税務署へは1回行って完了しました。

 

どなたかの参考にでもなれば幸いです。