3連装ショットキャノンの銃口がこんななので、


















 Φ1.6のピンバイスで少し彫ってセミグロスブラックで塗装しました。


















 ダクトユニット前後の赤い部分は塗装されて無いのでスポット塗装しました。

















 最後に偵察機とミサイルを組んで






















 脚部を取り付けて

















 向きを変えてセッティング終了。





















 そして頭部と腕部を取り付けて···
本体完成!






















 後はシールを貼るだけですが、












③から⑥のシールは使わずセミグロスブラックで塗装しました。😄
























これでナイキック完成です!

 ナイキックは見ての通り、脚が細長くて胴体がガッチリと重心が上にあるので
立ちにくく、昔アリイが発売した1/48 可変ナイキックはポリキャップが脆弱
なのもあって全く立ってくれませんでした。
 また小さな可変フィギュアもあったのですが、パーツが外れ易いのもあって
こちらも上手く立ってくれませんでした。😭
 イマイが当時可変ナイキックを出さなかったのはコレが原因だったのかも
知れませんね。
 ようやくちゃんと立てる可変ナイキックが出来ました!😆


























 同社のオーガスと並べてみました。



















 バトルフォーム


























3連装ショットキャノン

















レーザーピストル





















 ガウォーク形態への変型
肩部を胴体に着けてダクトユニットを肩部に着けてウイングを展開。



















 胸部のコクピットを出して、頭部を胴体内に収めてパネルで閉じます。


















 腕部の変型

















 腰部のユニットを展開。













 脚部を拡げてガウォーク完成!













































 雑ですが、ダクトユニット背部を塗装しました。



















 最後にフライトフォームへの変型です。
 脚部を拡げて







 脛のカバーを開きます。



















 そして最後に膝部を曲げて完成!






















···と思ったら
膝の関節が折れた!😱

 無理して曲げた訳でも無いのに···えーん












 取り敢えずポーズは保持出来るので
フライトフォーム完成!

 オプションの装備も取り付けました。






























 もう変型は不可なので、このまま飾ります。
多分一般兵士仕様が出ると思うので、出たら購入しようと思います。





 以上MODEROID ナイキック製作でした!🤗