二日酔い対策 ラムネ 飲みすぎなあなたへ | ちょっと気になったものをご紹介☆ ~ひでとのへや~

ちょっと気になったものをご紹介☆ ~ひでとのへや~

みなさん、こんばんは♪
都内で販売企画の仕事をしている、ひでとと申します☆

日常で感じたことや、気になったことを
投稿していきます(^^♪

コメントなどいただけると嬉しいです☆
よろしくお願いいたします♪

こんばんは
ひでとです♪

この時期は、忘年会シーズンですねビックリマーク
皆様は、かなりお酒は飲まれるのでしょうか。

今日は、ちょっとした
2日酔い対策の一つをご紹介いたしますキラキラ

ウコンの力じゃないですよ!
じゃあ、ヘパリーゼ?? とかでしょって思ったそこのあなた!!!!
違います(笑)

実は
大粒ラムネ
引用元:https://www.morinaga.co.jp/ramune/

 

ラムネなんです!!
あのお菓子の??って、はい!
そのお菓子のラムネなんです

なんで???と思った方も多いはず。
実際、僕もなんで??と思ったので。

こういうことかな!?ってものが調べてみてわかったのでご紹介いたします

先ずは、アルコールは低血糖の危険性を高める!!
これを覚えてください。
『また、アルコールは低血糖を引き起こすことがある。
特に食事を十分にとらずに飲酒すると低血糖になりやすい。
それは食事量低下のため肝臓のグリコーゲンが減少しており、
さらにアルコールの代謝に伴い糖新生
(糖質以外の物質からグルコースを産生する作用)が抑制されるためだ。』
引用元:http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/022882.php

とありました。

要は、糖質不足なんです。
お酒の分解でエネルギーを使ってしまうので。


そこで、注目は、ラムネの成分
なんと、ブドウ糖90%配合なんです!!

ブドウ糖の薬用薬理を見ました
『経口投与されたブドウ糖は胃腸管から速やかに吸収されて血液中に入り、
体内でエネルギー源となり代謝される。また肝、心筋グリコーゲン量を高め、
あるいは全身の細胞機能を亢進して生体の代謝能を増し、又解毒効果を示す。
10〜50%の高張ブドウ糖液を静注すると、血液浸透圧が上昇することにより
組織水分が血液中に移動し、利尿作用を示す。』
引用元:https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00013270

とあるので、利尿作用の面ではアルコールの排出
ブドウ糖によってのエネルギー源に繋がる可能性があると思います。

この記事を読んでからラムネだと、プラシーボ効果もあるかもですが
むしを逆にそれを利用しつつ、飲みすぎた日には、ラムネはいいかもしれませんね

 

二日酔い対策というよりも

アルコールを飲みすぎたときに、体が喜ぶ対策として

覚えていただければと思いますウインク