今朝見たニュースの記事




ものまねグランプリで
霜降り明星が優勝した事でSNSで批判が出てると。

現場で見てた人間からしたら、
間違いなく1番掴んでた。多くのものまね芸人が見てもやられた!うまい!そんなネタだったと思う。

審査員を務めたレジェンドものまね芸人の3名がおっしゃってたのは

見せ方

ものまねって良くも悪くも歌やネタに形が出来上がってしまってる中、
ものまねとお笑いを融合させる今までに無い見せ方でそこにクオリティを乗せたことを評価してた。

ものまね界でみたら、ものまねを本職としない人が優勝してもそんなに喜ばしい事では無いと思う。

レジェンドが居ないとはいえ、若手ものまね芸人は若手芸人に負けた事になる。

そんな忖度をする意味ってあるだろうか。。

あと優勝はシャチホコ!とか
誰の方が!とか言ってる人も多いけど
そんなの見てる人それぞれが1番と思う人が違うわけで、
そんなのSNSで言って何になる?と思う。

特に今回は審査員にものまね芸人やものまねを見続けている関根さんがいらっしゃって、

見慣れたものを低評価している感じがする。

そうすると、シャチホコや古賀さんのネタには芸人さん的に見慣れているものが多いし

霜降り明星は新規参入なので評価が高いのも頷ける。

シャチホコがアッコさんを出すのが今回初めてだったら全然違う結果になってたかもしれない。

2位に入った
モリタク!&河口こうへい

のお二人もいくつもの新しいネタを取り入れながら掛け合いでスピード感溢れる見せ方はやはり新しく、
霜降りがいなかったら優勝してたんじゃないかなって思う。

3位でものまねで一曲歌いきった山田七海ちゃんも審査員にアーティストさんが多ければ優勝したかもしれないし、
4位の古賀さんもタレントさんや世代感が合えば優勝あったとおもう。

もちろん言いたいのは
その時その時の審査員に合わせるのも大事だし、

霜降り明星は新しい見せ方だったから優勝したと思うわけで、
バレたから次に同じような事をして優勝する事は無いと思う。もちろんまた皆が思いつかない新しい見せ方やものまねを取り入れれば連覇の可能性だってあると思うけど。

シャチホコは貪欲に新しい歌マネや声真似を練習してるし、新しいものを出さなきゃって誰よりも思ってると思う。

ものまねってのは
似てる
面白い
上手い
ってジャンルがあると思うし、
それぞれに使い古されてるネタから新しいものまで様々だ。

何を重視するかで評価は割れて当たり前だし
だから審査員は複数いるわけで

霜降り明星が全員の審査員から最高得点をもらって優勝したということは
色んな観点から見ても霜降り明星が1番だったってこと。


ものまね芸人は芸人さんに負けないようにもっとものまねの見せ方を考えて頑張らないといけないと思うけど、
納得の優勝です!!!!

ジーニー堤、ものまね優勝の霜降り明星を完全擁護!!
ですわ(笑)


まぁ、、
俺はそんな熱い戦いに
オーディションで敗れて出てないけど(笑)
僕の経営する事務所から2人受かったので現場で見てました笑い泣き

ついでに宣伝しとくけど、、
ものまね芸人目指したい人は是非ウチ受けに来てね(笑)


お待ちしてますー!