参観日&PTA総会&懇談会 | 元ちゃんママのブログ~•長男次男と時々元ちゃん•~

元ちゃんママのブログ~•長男次男と時々元ちゃん•~

思うがままに綴るブログです(*´▽`*)

今日は参観日&PTA総会&懇談会に、行って来ました。

今週は今日を入れて、6日間学校だったので子供たちは少々お疲れ気味(;^_^A

校舎が新しく建て替えられて、親は初めて見られるのでそれを目当てに、去年よりも沢山の人が来ていました。

※後でアメンバー記事で、写真を載せます(*´▽`*)

気分転換にと、母も誘いました。

まずは次男の教室から。

国語の授業でした。

みんなピンと手をあげて、大きな声で発表していました。

低学年の教室は、どこもワイワイ賑やかでした(*´ω`*)

後半は長男のクラスへ。

長男のクラスは家庭科でした。

最長学年が肩に付ける、リーダーワッペンの裏にフェルトを抜い付けて、名前の刺繍をする授業でした。

不器用ながらも頑張って縫っていました。

PTA総会は冊子を見れば分かるし、ぶっちゃけあんまり興味はありませんが、その後の懇談会に出るために出席しました。

2年生は今は鉄棒と、書き取りに力を入れているそうです。

すぐ隣りのクラスが1年生なので、休み時間の度に遊びに行ったり、お手伝いをしてあげて、すっかり先輩だそうです(*´ω`*)

6年生はまとめの学年だし、反抗期や思春期真っ只中。

知恵も付いてきて、親や先生の言う事も素直には聞かなくなってきます。

★結果ではなく、過程を褒めてあげる事。

★失敗した時にこそ褒める。

★頭ごなしでに叱るのではなく、なぜそうなったのか理由を聞いてあげる事。

★第三者を介して褒める事。

『◯◯さんが褒めてたよ~』って感じだそうです。

↑難しい年頃なので、そういう事に気を付けましょうと、お話しして下さいました。

長男の担任は、24才で独身の女の先生です。

正直不安がありました。

まとめの大事な1年間だし、もう少しベテランな先生がよかったな~なんて思っていたけど、話しを聞いていて“あっ!この先生ならお任せ出来る!”と感じました。

ω<。)

木の匂いのする、新しい明るい校舎での生活は、きっと楽しいと思います(∩´∀`∩)♪

4月の終わりに遠足があり、演奏会、リレー大会、運動会、修学旅行などなど、今年も楽しい行事が盛り沢山です。

今日は5月の予定表、尿検査や耳鼻科検診表など、色々配られました。

少し現実逃避もあり、最近は趣味の塗り絵に没頭していましたが、子供たちの事もちゃんとしなきゃなーと、気持ちが引き締まりました。

この1年間の成長も楽しみです(^-^*)

一緒に頑張ろね!!