今回は夜からの泊まりなので、片道1時間ほど掛かるキャンプ場に送って来ました。
今回も大荷物(^◇^;)↓↓↓

寝袋、金のマット、着替え、自炊セット、毛布などなど。
毎回荷作りは結構大変です(;^_^A
普段暗くなってから、出掛ける事はあんまりないので、道中子供たちは楽しそうでした♪
★☆~日程~☆★
10/9→ナイトハイク
10/10→オリエンテーリング、昼食作り、キャンプファイヤー
10/11→寸劇、体を使った遊び、うどん作り
10日の昼食作りは、カレー&ポテトサラダ&フルーツポンチです。
長男はポテトサラダの担当だそうです。
1から作らないとならないので、昨日一緒に作りました。
まずは手とじゃがいもを洗う事、お芋を食べてみて硬かったらもう少し茹でる事、マヨネーズと塩こしょうで味付けをして、味見をする事を教えました。

彩り鮮やかに出来たね~ヾ(o´∀`o)ノ
『ん~自分で作るとうまいね!!
もう完璧に覚えた~(o´∀`)b
教えてくれて、ありがとうございました』
と、深々頭を下げられました。
誰に似たのか、礼儀正しい所があります( ´艸`)
5年生になった頃から、責任感が出てきたように思います。
5年生から委員会活動が始まります。
長男はやりたい委員会には入れませんでした。
集団生活をしていると、そういう事って多々ありますよね。
それでも責任を持ち、休み時間を潰して委員会の仕事に取り組んだり、具合が悪くて休んだ日は『ぼく今日委員会の当番だからどうしょう…』と、気にしていました。
最近同じ班の、友達のおじいちゃんが亡くなって、その友達が元気がないから“励ます会”を班のみんなでやったりと、色んな事を思い、考えているようです(*´ω`*)
話しはたいぶ逸れましたが、色んな事に責任を感じられるようになってきたなぁーと思います。
今日送って行った時に、先に着いていた仲間が迎えに来てくれて、見向きもせずに楽しそうに歩いて行きました。
ああこうやって、段々と親元を離れていくんだなぁ、仲間がよくなっていくんだなぁと、後ろ姿を見送りました(*´ー`*)
違う学校、違う学年の仲間たち。
親元から離れて、隊長たちと過ごす2泊3日。
毎回毎回成長を感じます。
今回もケガや事故がなく、仲間と協力して楽しんで来てほしいと思います。
ポテトサラダ上手く作れるといいね~(*´∀`*)ノ