水汲みポンプ 9 | 両軸カゴ釣り創作記

両軸カゴ釣り創作記

両軸カゴ釣りメインに釣り具作り


今頃だが


水汲みポンプじゃなくて

汲み上げポンプだな



コードインホースの時と

コードを添えたタイプとの違い


ポンプとホースのジョイントを

変えたせい?




真鍮パイプを加工したもの

内径9 パイ

  


アマゾンで見つけた

中空ボルト

内径7パイ


 ジャストフィット



それでもこの結果は?


収縮チューブを

収縮させる過程で

コードが縦になったり横になったり

チューブも熱せられて

柔くなりチューブが

めり込みぎみになってた

てところなのかな?


収縮チューブを外してみます





解りづらいが

ホースが潰れてます


酷いとこだと

完全にペッシャンコ



これもダメでした



ホースが潰れる

ホースが変形してしまう

を解消する良いものが あるんです

前から気づいてはいたんですが



シリコンチューブ

柔らかく

使用時にはシャキッと

変形が直る

弱点は

その柔らかいてことと

となんせお値段が高い


目安だが




概ね4.5倍

ホームセンター によって

かなり値段にばらつきはあるが





まず問題を解消しよう

前回の収縮チューブ巻きのホース

完全に変形癖がついてしまい

新しいのと交換します



改めて

ジョイント中空ボルトの内径7パイ

ホース9×11(内径9パイ)

ホース とコード別

新ポンプ

高さ約4m

同じく2リットル


結果約22秒


概ね額面通りの結果だ






ジョイント真鍮加工内径9パイ

も解体し

同じ条件で


結果24秒


縮むと思ってただけに

意外だ

ちょっとした条件の違いとか

があったのかもしれない


若しくは

排出部が細いほうが良いのかもしれない

が この辺りを詰めるのも

ジョイントを変えたり

ホースを変えたり

しないといけないので

この辺で手を打ちたい




 結果的に

元にもどってしまった

スムーズに水を流してあげる

当たり前の結果だった





暫くはコレでいこう