休暇最終日 | いろいろ日記

いろいろ日記

日々の出来事や、趣味のことを中心に書いています。
よろしくお願いします。

今日はついに休暇最終日となってしまいました。

やっぱり楽しい休暇はあっというまに終わってしまいます。

最終日はカテム号の整備。

手持ちで持ってたASウオタニのIGコイルを装着しました。



純正コイルとウオタニのそれとは、車体への取り付けピッチとネジ径が違います。

純正はネジ径M6、ウオタニはM5。

IGコイルの取り付け穴を使用して何かのアースも取っています。


この付け方だとアースが緩みそうでちょっと不安。

見た目もイマイチだし。


アースは雑ボルトでしっかりとって、IGコイルを8mm位のカラーで浮かせて固定。


こっちの方が見栄えも固定具合も良くなりました。

続いて、かなり前から気になってた、ビリオンのBFを入手しました。


ウェット沸点が283°って、かなり高性能です。

流動性が高いみたいで、ブレーキタッチはかなり向上するとのこと。


早速、入れ替え。


300ccくらい使用して入れ替え完了。


コイルとレバータッチの確認のため、近所の農道を5キロほど試運転


噂通りレバータッチはよくなりました。

コイル交換の違いは良くなったような気がします。

VUP 16ほどではありませんが。


試運転も終わって少し早いですが、バイクを肴にワイン。


ワイゼンボーンのリヤサス交換もしようと思いましたが、今日はお酒飲んでのんびりします。

※ウオタニのイグニッションコイルの抵抗値は1.2Ω、純正のイグニッションコイルの抵抗値確認するの忘れてました。

2Ω位なら問題無さそうだけど、それ以上だと対策が必要になりそうです。

あとで確認しないと。

※1/11に抵抗値を確認しました。
純正コイルの一次抵抗値は0.7〜0.8Ωでした。
ウオタニのコイルが1.2Ωなので、差は0.4〜0.5Ω。
±0.5Ωなら許容範囲だと思うのでこのまま使用します。
カテム号の純正コイル、思った以上に抵抗値低かったのでもしかして点火方式はCDI点火なのかな?
確認してないので不明です。