散歩土産




毎週火曜日のmission

朝→昼まで、

4女のお仕事の間、

コータロー🐴と過ごす。

ばばちゃんはなるべく日陰が良いので(^-^;

もくもくと木々が繁るところへ。
お参りする前にお手てを清めるんだよ。
しかし、、
離れない(^-^;

ここで、君のパパやママなら「あー、袖が濡れる~、服が濡れる~」と言うんだろうけど、天気も良いし、ババちゃんはまぁ、それもよかろ(^^)
案の定服はぐっしょり。
男の子だからね、
そこらへんは適当👍️

我が家の三女と4女は二卵性の双子なのだが、コータロー🐴は、ママ(4女)より三女に似てるとこがチラホラ出てきた。

例えば、

☆滑り台は前を向いて滑らず後ろ向き。4女はガンガン行くタイプだった。

☆階段も座って後ろ向き


用心深っ(^-^;
☆暑いのに毛布好き笑い泣きあせるあせる
◇「寝ない」ところは真逆だが。
遺伝って面白い。
色々の扉を開けれるようになった。
慌ててモノを上に避難させたけど、麺類をポキポキ折ってる😭これは4女譲り。

冬場限定だった副鼻腔炎、4月、良くなってたが、また復活した(TДT)

鼻うがいや普通のうがいもするけどぱっとしない😔

ネットで
Bスポット療法

画像お借りしました。



というのを見つけ、チャレンジ。

口から上咽頭へ液を付けるのは症状がひどい場合、かなり痛いらしく、先生は鼻からします!と。

まず、カメラで鼻の奥を診て、細い長い綿棒みたいなのに薬をつけて、鼻の奥の奥~に付ける、、、付けてるんだと思う。なにせ目を瞑っているので。

今日で2回目。
週に二回目安。
様子を見ながら。

一回目はくしゃみをこらえるのに必死だったが痛くはなかった。

気のせいか?鼻の奥、、の重苦しさは減ったような? 少し出血、これは想定内だそうだ。

二回目。
施術中は痛くなかったが、終わってちょっと痛みを感じる。しかし、良くなるためならなんのその。

さて今日は天気も良く、冬の毛布類をコインランドリーに持って行こう♪