どうもどうも。


あでぃーおすです。


絶賛繁忙期満喫生活。


そんな感じで、帰宅して録画した番組チェックとかくらいしか出来てません。


FNS歌謡祭楽しげでしたねー。


SKEは昨年のような仕打ちは受けなかったしw


一般層から見たらどうなんですかね?


「AKBよりSKEのがいいじゃん」とかならないかな?


ゴールデンボンバーとのコラボ!


なんだかんだで面白いw


郷さんツラそう…。


ゆりあも…。


雅-MIYAVI―も出てましたね。


最近結構見ますね。


『日10』でしたっけ?あれのも良かった。


『僕らの音楽』の続き、玉置さんと一緒にV6とコラボ。


ついつい小躍りしてしまうのはボクだけですか?


和田アキ子さんとのコラボでの、


BOBOさん、上半身タキシードなのにズボン履かないってww


サイコーやなwww


なんか、笑い飯西田と似てるもんだから


西田もツイッターでネタにしてましたよww


BOBOさん好きやー(^O^)/


くるりでのプレイはあんまり見たことないんですけど、


あのシンプルなセットが良いよね!


あんまり、タムとかシンバルたくさん並べるドラマー好きじゃないんで。


昔、「ライブで客席から顔見えないのヤダからタムいらない」って、


めっちゃROCKな発言するドラマーいてw


そのバンド好きだったんですよねー。


SUPERCAR


某映画の主題歌で有名になった感ありますけど、


あの頃はもう聴いてませんでしたね。


初期のギターロックの頃が一番好きでした。


徐々に打ち込みとか取り入れたり、


あまりに多角的な音楽性が合わなくなったりで。


それでも解散後もメンバーは結構気になるもんで。


バンド好きな人ってこういう楽しみ方するよねww


中村さんと古川さんはまた一緒のバンドやってますね。


いしわたりさんは、チャットモンチーや9mm、


NICOとかのプロデュースや、作詞家として大成功してますし。


ドラムの方だけ、その後がイマイチ不明だw







本日のひろりんブログ



書きたかったことをたくさんスルーしてしまってる気がする。



あでぃーおすです。



まぁいいやw



12月突入です。



でも、とりあえず2日がんばって2連休。



12月に連休なんて、記憶にないなw



2日の稼働で充分繁忙期を堪能でしたよww



このまま、自分の身体が壊れそうになりながら仕事するのが



じきに心地よくなってくるんです。



時間ギリギリで動くの好きだしねw



誰かさんと同じでドMってことか…?



1日は、ずっとスマフォでラジオかけながら仕事してたんですが



やっぱりゆったんのとこ、結構な尺とってましたね。



なっちのこと話すとこ、かなり絞り出すような声だったように聴こえました。



りかちゃんも長く話してましたね~。



最後までSKEのリーダーとしての仕事を全うしてました。



本当にありがとう。










さてさて。



そっち関連は話題豊富な感じなんでスルー(^O^)/



今日は朝早めに行動開始で映画へ。



『悪の教典』観ようと思ったものの、時間が合わず。



少し気になってた『北のカナリアたち』を先に観ることに。



いやー、



とんでもなく良い映画でしたよ。



最近当たりに出逢ってなかったからでしょうか?



洋画より邦画派なわけなんですが



近年、「TVの2時間枠で充分」クオリティな作品多いじゃないですか?



代表的なのが、何年か前の『猿ロック』。



特に金もかけてないし、テレビじゃNGな血が噴き出るとか暴力的なシーンもなし。



「金返せ」言いたかったもんw



話戻しまして…。



平日朝一だと、いつもは4~5組くらいしかいないもんなんですが



作品が作品なだけに、年齢層高めで結構混んでた。



20組くらいですがw



内容に関しては割愛しますが、



最後の15分で3回号泣。



徐々に“なぜ先生はあの時いなくなったのか?”という謎が紐解かれて、



その先に本当の“20年前の真実”があったわけです。



若手の俳優さんたちが豪華で、観るまでは変な感じになってるんじゃないかと



少しハードル下げて観たんですが、そんなの微塵も感じず。



天邪鬼な私が意外と普通なこと言ってしまうんですが、



湊かなえさんの作品好きですね。



『告白』は映画館に3回観に行って、DVDも特装版買ったくらい。



原作も読んでみたい。



すごく良い作品に出逢えて、その余韻に浸りたかったので



『悪の教典』は次回に。