我が町は、北海道太平洋側東部

昨日午後2時50分頃に揺れを感じ、直後に津波警報

更に時を待たずして大津波警報発令

仕事で訪れていたその町は、数十年前に町一つが津波に飲み込まれた場所です

その地の方々は地震や津波にとにかく敏感で、地震の直後から避難の車の列

漁港では水門が閉められて、海の近くには近づけないよう対処されていました

僕も、会社からの避難の指示で帰社

会社が、海岸線を見下ろす高台にあるので、周りの空地にはたくさんの避難者

帰社から数分、第一波

普段打ち寄せる波とは明らかに違う

上から見下ろしていても分かるほどに沖の潮位が高く、その勢いが凄まじい

数十分後、第二波

明らかに先程を上回る高さ

海岸付近の住宅は床上浸水したようで…

その後も小さいながら続く津波

満潮時、街の中心部か通行不可で会社に足止め

やはり携帯はつながりづらくなくなっていて不安な時間

午後9時頃帰宅

とりあえず安心

しかしテレビで東北地方の津波の被害、関東地方の二次・三次災害を目の当たりにし言葉を失いました…






こちらは余震は夜中のうちにおさまり、平穏な朝

ニュースで死者の数にまたしても言葉を失う

通勤時、浸水したあとには瓦礫とゴミや汚泥

これだけで済んだと胸を撫で下ろす

昨日、逃げるように帰ってきた町へ向かう

街中は水門や防潮堤に守られて無傷

しかし岸壁には船が打ち上げられ、どこかの倉庫も流されてきていた

お得意様の工場には、どこかきたらわからないが倉庫が刺さって、シャッターはめくれ上がっていた

いつも「重いな」とぼやきながら開けるシャッターがグシャリ

不謹慎かと思いながら写真におさめてきました

幸い、町の人にケガ人もなかったようでよかったです!





そんなこんなで本日夕方頃、携帯も復活しこの記事書いてます

いまだに余震や二次・三次災害が続いており、救助も思うように進んでいないかもしれません





ツイッター上で、たくさんの方が救助や援助の呼びかけをしています!

とにかく安全なところにいるかたは節電!

必要以上の電話使用は控えましょう!

微力ながら呼びかけに参加しています!

アカウントは
g0dspeedy0u です!

支援の輪、広めましょう!