みなしゃん こんばんは

昨夜はたぁ坊の中で
いつの間にか意識不明となってしまい
ブログ更新が出来なかった
あむあむしゃんでしゅ

では2日間のご報告を!

まず昨日は
令和2年7月豪雨の被災地
球磨村へ行きました




お昼にいただいたご飯
おかずの盛り合わせは
写真を撮る前に食べてしまいました

(↑一体何しに行ったのさ!?)

夜は阿蘇へ向かい
たぁ坊と車中泊

目覚めたらこの風景



だんだんと目覚める阿蘇を見ながら飲む
コーヒーのおいしいことコーヒー
至福のひととき

そして外輪山を徘徊して
たどり着いたのはココ



ちょっぴり紅葉も楽しんで


絵のように雄大な
阿蘇の山並みを眺めて


無事に下山しました

帰りにこちらに寄りました



熊本地震の震災ミュージアム


この山の山頂辺りから山体が崩壊し
直ぐ下にあった阿蘇大橋が崩落しました


向こう側が南阿蘇村
あちらへは何度か行きましたが
落ちた橋は見えません
今回開通した国道から
初めて見ることができるようになりました

同時あの橋を渡っていた大学生が
下流でクシャクシャになった車体の中から
見つかりました
捜索隊も見つけることが出来ずに
作業を打ち切ったあと
ご家族だけで捜索を続けて
3ヶ月後に発見され
家族の思いが通じたと
報道されました

胸が苦しくなるような思いで
この場所に立って
しばらく佇んでいました

今回新たに開通した
北側復興ルートという道も通りました
ミルクロードの下にトンネルを掘り
自動車専用道路として供給されていましゅ
阿蘇へあっという間に到着
というのは魅力でしゅが
やはりこれまでの国道57号線
ズタズタになったあの道を
よくぞ元通り
いえ前よりも快適に走れるように
してくださったと感動しました

澄んだ青空の下
透き通る秋の空気を感じながら
阿蘇を体感したあむあむしゃん

やっぱりここには
日常を忘れさせてくれる力がある

さぁまた一週間
頑張りましゅかね