トッポンチーノ振りにだっこ紐のよだれカバーをチクチク手縫いでお裁縫しました。
よだれカバーを用意しようと思って楽天でリサーチするも結構お高くてビックリ。
もっと安いと思ってた。。
そしてあまり好みの柄が見つけられない、見つけても更にお高く・・・。
試しに自分で作ってみよう!と思った次第です。
好きな生地を探しても良かったけど
セリアで好みの良さそうなのがちょうどあったのでそれを使うことに。
材料の画像撮り忘れのためないですが
手ぬぐい(左)と手ぬぐい風ハンカチ(右)で2種類作りました。
と言ってもこの画像はスナップボタンを付ける作業前。
よだれカバーを手作りしてる方が作り方をネットで色々あげてくれてるのでそれを参考にしました。
<<材料>>
・お好みの生地(赤ちゃんの肌に触れるので綿やガーゼがおすすめ)
・芯にするタオル(私は家にあった使い古しのタオルを使用しました)
*リバーシブルや、表裏違う生地にする場合はお好みの生地をもう一種類するといいです。
私は裏表同じ生地にしました。
・スナップボタンかマジックテープ
生地を23cm×16cmに2枚カット。
芯にするタオルも同じく23cm×16cmにカット。
<<注意>>
私の使っている抱っこ紐オムニ360クールエアーにはこのサイズだと横幅がちょっとギリギリ気味だったので
もう少し大きめにしてもいいと思います。
生地を中表に合わし、一番下にタオルを重ねて縫っていきます。
返し口部分を縫わずに残しておくのを忘れずに!!
返し口からひっくり返し、塗ってない部分を縫い合わせればひとまず出来上がり。
次はスナップボタンの取り付け。
(いつものごとく作業に夢中で作業の画像はナシです、すみません。)
6ヵ所パチンパチンとスナップボタンを取り付ければ完成。
スナップボタンじゃなくマジックテープでもOK!
今回よだれカバーを作るために購入したプラスナップ。
初めて使ったのですが、これ便利~!
これのおかげで色々作るの捗りそうです。
手持ちの物に使ってもいいなと思いました。テロテロのトートバッグにファスナー代わりにパチンとしたり。
完成したのを付けてみるとこんな感じ。
いい感じに出来た気がする!(自画自賛)
今はまだ抱っこ紐しててもハムハムする訳ではないのでよだれカバーの力を発揮できてないけど
問題なければこの2種類と抱っこ紐購入特典でもらった1種の3パターンで回したいと思います。